人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」の意味・解説 

人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 04:56 UTC 版)

血液型」の記事における「人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」」の解説

初期血液型は人にだけあって他の動物界にはない(=この抗体抗原人間特有なもの)と考えられたが、1911年、フォン・デュンゲルンとヒルシュフェルトが抗B抗原 (β) について「ウサギ・イヌ・ウシの血球がβを吸収しネコイヌ血球がβの一部吸収する。」と報告し動物にも人のように血液型があると考えられ様々な抗体抗原反応調べられた。同年スウェーデンのフォルスマンがモルモット腎臓食塩水エキスウサギ注射して作ったフォルスマン抗原(ホルスマン抗原とも)でモルモット無関係の羊の血球溶かす性質(これを異性溶血素という)がありモルモット臓器と羊の血球に共通抗原があるとして報告しその後1924年ドイツのシッフとアーデルスベルゲルが人間A型血球ウサギ注射して作った抗原人以外にヒツジ血球溶かす報告したが、後の調査両者同一のものとされ、これらを元に植物を含む様々な生物抗体抗原反応起きることが確かめられたが、通常の血清などの抗体(ポリクロナール抗体)では強弱違いがあっても類似する抗原反応してしまうことがあるため、現在はより正確性期すためABO式血液型検査にも使用されるモノクローナル抗体特定の抗原のみ反応する抗体)で調査するようになっており、こうして調べられたところ、前述のフォン・デュンゲルン達による抗B抗体反応する抗原は「アルファ1-3ガラクトエピトープ」という多く哺乳類見られる物質であること、またA抗原一種とされたフォルスマン抗原多く脊椎動物見られるもので、人間B抗原A抗原とは違う物質どころかそもそも人間を含む霊長類大半存在しない新世界ザル例外的に保有物質であることが分かっている。

※この「人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」」の解説は、「血液型」の解説の一部です。
「人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」」を含む「血液型」の記事については、「血液型」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」」の関連用語

人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人間の血液型と同じ抗原があるという意味の「血液型」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの血液型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS