京都府立聾学校とは? わかりやすく解説

京都府立聾学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 23:44 UTC 版)

京都府立聾学校(きょうとふりつ ろうがっこう)は、京都府京都市右京区御室大内にある府立聾学校

京都府南部(京都市を含む)在住の聴覚障害を抱える児童・生徒が主に学ぶ。

1878年、「京都盲唖院」として日本で最初に設立された、障害を持つ児童・生徒のための教育の場である。

北部地域には舞鶴市に「舞鶴分校」が設置されている。

所在地

  • 〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内4

設置学部

  • 幼稚部
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部(普通科、情報科、京都アート科)
  • その他
    • 早期教育(さくらんぼ教室)
    • 聴言室
    • 通級指導教室

歴史

  • 1878年(明治11年) - 開校。
  • 1889年(明治22年) - 京都市へ移管。
  • 1925年(大正14年)4月1日 - 盲・聾を分離し、京都市立聾唖学校と改称。
  • 1931年(昭和6年)4月1日 - 京都市府へ移管し、京都府立聾唖学校と改称。
  • 1932年(昭和7年)4月1日 - 京都府立聾学校へと改称。
  • 1951年(昭和26年) - 現在地へ移転。
  • 1952年(昭和27年)6月16日 - 舞鶴市盲・聾分校開設。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 幼稚部を開設。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度01分56秒 東経135度42分49秒 / 北緯35.03228度 東経135.7135度 / 35.03228; 135.7135





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都府立聾学校」の関連用語

京都府立聾学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都府立聾学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都府立聾学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS