福井県立ろう学校とは? わかりやすく解説

福井県立ろう学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 00:26 UTC 版)

福井県立ろう学校
北緯36度04分09秒 東経136度11分46秒 / 北緯36.0691度 東経136.1961度 / 36.0691; 136.1961座標: 北緯36度04分09秒 東経136度11分46秒 / 北緯36.0691度 東経136.1961度 / 36.0691; 136.1961
国公私立の別 公立学校
設置者 福井県
校訓 自主 自分で考える子
敬愛 思いやりのある子
希望 大きな夢を持つ子
共学・別学 男女共学
設置学部 幼稚部、小学部、中学部、高等部
学期 3学期制
学校コード E118210000021
所在地 910-0014
福井市幾久町2-22
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井県立ろう学校(ふくいけんりつ ろうがっこう)は、福井県福井市幾久町にある県立聾学校聴覚障害のある幼児児童生徒が学ぶ。

所在地

  • 福井県福井市幾久町2-22

設置学部

  • 幼稚部
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
    • 産業工芸科
    • 被服科
  • その他
    • 教育相談
    • 通級教室

アクセス

その他

高等部の軟式野球部は1974年に福井県大会を優勝。しかし、福井県高等学校野球連盟は当校を県代表と認めず、北陸地区大会に出場できなかった。このことから全国から抗議が殺到し、日本高等学校野球連盟は特例で全国高等学校軟式野球選手権大会への出場を認め、聾学校チーム初の本大会出場となった[1]

脚注

  1. ^ 日本ろう者のスポーツ歴史 ~差別との闘い~:第2部”. 一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会. 2023年4月29日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県立ろう学校」の関連用語

福井県立ろう学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県立ろう学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県立ろう学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS