岐阜県立岐阜聾学校とは? わかりやすく解説

岐阜県立岐阜聾学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岐阜県立岐阜聾学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岐阜県
設立年月日 1931年昭和6年)
共学・別学 男女共学
設置学部 幼稚部 小学部 中学部 高等部 専攻科
所在地 500-8488
岐阜市加納西丸町1-74
外部リンク 岐阜県立岐阜聾学校
Portal:教育
プロジェクト:学校/特別支援学校テンプレート
テンプレートを表示

岐阜県立岐阜聾学校(ぎふけんりつ ぎふろうがっこう)は、岐阜県岐阜市にある聴覚障害者のための学校。また、高卒者を受け入れる専攻科も併設する。2006年平成18年)に学科の改編が行われた。

学校概要

  • 創立 1931年昭和6年)
  • 学部
    • 幼稚部
    • 小学部
    • 中学部
    • 高等部
      • 普通科
      • 産業情報科(募集停止)
    • 専攻科(2年課程)
      • 教養科(募集停止)
      • 情報処理科
      • 産業デザイン科(募集停止)
      • 理容科
  • 所在地 岐阜市加納西丸町1-74

沿革

  • 1931年昭和6年)岐阜県聾唖学校として設立
  • 1937年(昭和12年)中学部(5年制)を新設し、工芸科・裁縫科を設置
  • 1937年(昭和12年)ヘレン・ケラー氏が来校
  • 1948年(昭和23年)高等部木材工芸科・被服科を設置
  • 1950年(昭和25年)岐阜県立岐阜聾学校に改称
  • 1954年(昭和29年)理容科・専攻科を設置
  • 1956年(昭和31年)幼稚部を設置
  • 1965年(昭和40年)天皇皇后行幸啓
  • 1971年(昭和46年)木材工芸科から産業工芸科に科名を変更
  • 1996年平成8年)高等部に普通科・産業情報科を設置
  • 1999年(平成11年)専攻科に教養科・情報処理科・産業デザイン科・理容科を設置す
  • 2006年(平成18年)産業情報科の募集を停止し普通科に統合、教養科・産業デザイン科の募集を停止

部活動

アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県立岐阜聾学校」の関連用語

岐阜県立岐阜聾学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県立岐阜聾学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県立岐阜聾学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS