京都大学清風荘第一中門
| 名称: | 京都大学清風荘第一中門 | 
| ふりがな: | きょうとだいがくせいふうそうだいいちちゅうもん | 
| 登録番号: | 26 - 0251 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造、檜皮葺、間口1.4m | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治43年 | 
| 代表都道府県: | 京都府 | 
| 所在地: | 京都府京都市左京区田中関田町2-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 「清風荘庭園」として国の名勝に指定(昭和26年6月9日) 江戸期は徳大寺家の別邸,明治末期は西園寺公望の控邸となる。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 正門と茶室の間に建つ。間口1.4mの規模で,木造,入母屋造,檜皮葺とする。瓦棟を載せ,一軒の疎垂木で,天井を張り,板戸を開く。柱4本を立て,柱や桁材に皮付丸太を用い,垂木に名栗材を用いるなど,意匠に工夫があり,技術的にも優秀である。 | 
- 京都大学清風荘第一中門のページへのリンク

 
                             
                    


