京都トヨタ自動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都トヨタ自動車の意味・解説 

京都トヨタ自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 16:16 UTC 版)

京都トヨタ自動車株式会社
Kyoto Toyota Motor Corporation
種類 株式会社
市場情報 なし
略称 京都トヨタ
本社所在地 日本
601-8319
京都府京都市南区吉祥院三ノ宮町100
設立 1944年12月15日
業種 小売業
法人番号 4130001012168
事業内容
  • 自動車の販売及び整備
  • 部品、用品の販売
  • 金融商品仲介業
  • 通信事業 他
代表者 芳賀将英(代表取締役社長)
資本金 3億円
売上高 267億円(2020年度)
純利益
  • 10億9,872万円
(2024年3月期)[1]
総資産
  • 346億4,896万6,000円
(2024年3月31日現在)[1]
従業員数 453名(2021年6月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 洛陽交運株式会社(ヤサカグループ)
外部リンク https://kyoto-toyota.jp/
テンプレートを表示

京都トヨタ自動車株式会社(きょうとトヨタじどうしゃかぶしきがいしゃ)は、京都府を主な販売エリアとする、トヨタ自動車販売チャンネルトヨタ店)である。通称、京都トヨタ。1944年12月設立。

ヤサカグループの1社である。

歴史

前史

1937年(昭和12年)5月、トヨタ自動車工業(当時)の創設と同時に京都府滋賀県一円の特約店として京都トヨタ自動車販売株式会社が設立される[2]。取締役社長は京都高島屋支配人の飯田新三郎であった。この頃、トヨタ自動車の豊田喜一郎高島屋社長の飯田新七の娘、二十子を妻として迎えており、豊田家と飯田家は遠戚関係にあった[3]

この会社は1943年(昭和17年)、戦時体制による戦時企業整備令により日産いすゞの販社と合併し、京都府自動車整備配給株式会社として統合された。敗戦と配給制度の廃止によって再び分離し、各社が販売代理店として再発足することになる[2]

設立

現在の京都トヨタ自動車は1944年に資本金70万円で設立されたトヨタ自動車の販売店、光工業株式会社[4]1946年10月に京都トヨタ販売株式会社と商号を変更したもので、1948年9月に京都トヨタ自動車株式会社と改称している[2]高島屋との資本関係は戦後も続いていたが[2]1970年ヤサカグループの傘下[5]に入り、彌榮自動車の副社長、粂田禎雄が代表取締役社長に就任[6]する。

事業内容

店舗情報

トヨタ事業

レクサス事業

  • レクサス北大路 - 京都市北区紫野花ノ坊町15

フォルクスワーゲン事業

  • フォルクスワーゲン京都吉祥院 - 京都市南区吉祥院三ノ宮町100

取扱い車種

セダン

SUV

ミニバン

ワゴン

スポーツ

コンパクト

ビジネスカー

軽自動車

『SQ CUBIC 45車検』

45分車検(SQ CUBIC 45車検)では、国家資格取得者(1級、2級)の取得率の高さや「トヨタの改善」を受け継ぐツール、京都トヨタ独自の作業訓練法により発揮される検査員とエンジニアのチームワークを特徴と主張している。

提供番組

  • AKB48チーム8太田奈緒のEverybody?? チャレンジ!(2017年6月18日 - 2018年5月20日、KBS京都[7] 
    • 第1回放送『京都の絶景の写真撮影にチャレンジ』
    • 第2回放送『エコカーカップ2017にチャレンジ』
    • 第3回放送『京都北部の旅レポートにチャレンジ』
    • 第4回放送『未来のエンジニアの発掘にチャレンジ』
    • 第5回放送『最先端の自動車技術にチャレンジ』
    • 第6回放送『カートレースにチャレンジ』
    • 第7回放送『MIRAIでどこまで行けるかチャレンジ』
    • 第8回放送『4WDでオフロード走行にチャレンジ』
    • 第9回放送『雪道走行にチャレンジ』
    • 第10回放送『京都マラソンにチャレンジ』
    • 第11回放送『車いす体験にチャレンジ』
    • 第12回放送『未来のエンジニアの発掘にチャレンジ part2』

企業CM

2017年6月18日より、「京都トヨタPRESENTS AKB48チーム8太田奈緒のEverybody?? チャレンジ!」番組内でテレビCMとして放送された[7]

CMストーリー
主人公は京都トヨタに勤務する新入社員。いつもはおっちょこちょいであるが、仕事に向かう姿勢はとても真面目。失敗を恐れずに積極的なまわりの社員たちとコミュニケーションを図り、鍛えられていくことで、少しずつ仕事を覚えていく。
CMタイトル
『初めての商談』篇 
『初めての納車』篇 
『初めての整備場』篇 


脚注

  1. ^ a b 京都トヨタ自動車株式会社 第110期決算公告
  2. ^ a b c d 日本自動車大鑑 1967, p. 637.
  3. ^ 牧 2001, p. 67飯田新三郎は1941年にトヨタ自動車工業の取締役に就任
  4. ^ 日本自動車大鑑 1971.
  5. ^ ヤサカグループのあゆみ.
  6. ^ 日本自動車大鑑 1971, pp. 1046–1047.
  7. ^ a b 太田奈緒の冠番組がスタート! 京都トヨタのホームページでは京都トヨタ新CMを公開!”. AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS (2017年6月18日). 2017年10月23日閲覧。

参考文献

  • 「自動車販売部門」『日本自動車大鑑 1968』交通毎日新聞社、1967年11月15日、637頁。NDLJP:2516535/334 
  • 「自動車販売部門」『日本自動車大鑑 1971』交通毎日新聞社、1971年6月20日、818頁。NDLJP:11914985/424 
  • 牧幸輝「豊田利三郎と豊田業団-経営構想,企業家ネットワークと同族経営体制-」『経営史学』第46巻第2号、経営史学会、2011年、49-73頁、doi:10.5029/bhsj.46.2_49 
  • ヤサカグループのあゆみ”. ヤサカグループ. 2023年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都トヨタ自動車」の関連用語

京都トヨタ自動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都トヨタ自動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都トヨタ自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS