丹後ちりめん祭り
(京丹後ちりめん祭 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 07:59 UTC 版)
丹後ちりめん祭り(たんごちりめんまつり)は、京都府京丹後市(旧網野町)で開催される日本の祭。
概要
網野町が合併で発足したのを記念して、1951年に開始された[1]。かつては4月に開催されていたが[2]、2021年の第70回に際して11月開催に変更された[1][3]。
祭の名称は、京丹後市発足から2021年までは「京丹後ちりめん祭」だった[1][2]。2022年のリニューアル以降は現行の「丹後ちりめん祭り」の名称が使用されている[4]。
脚注
- ^ a b c 第70回京丹後ちりめん祭を開催 (PDF) - 京丹後市(2021年10月26日)2023年11月12日閲覧。
- ^ a b 四季を感じるまちの行事 (PDF) - 京丹後市市勢要覧(2005年)
- ^ ★京丹後ちりめん祭 11/3(水・祝)開催です★ - 京丹後ちりめん祭公式Facebook(2021年10月14日)2023年11月12日閲覧。
- ^ 【11 月 3 日】丹後ちりめん祭り開催情報 (PDF) - 京丹後市(2022年10月25日)2023年11月12日閲覧。
外部リンク
京丹後ちりめん祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 20:58 UTC 版)
京丹後市網野町の網野神社や丹後地域地場産業振興センター・アミティ丹後周辺で毎年4月に開催され、2018年で68回目を数えた産業祭。織物業者による祈願祭のほか、新作発表や商談が行われると同時に、「丹後ちりめん小唄」の披露や丹後地方の織物展示、染色や養蚕の体験などが行われ、丹後ちりめんの歴史や文化を広く伝える機会となっている。また、静御前と花笠の女性たちが踊りながら町内を練り歩くパレードやステージショー、地元高校のパフォーマンス、うまいもの市など一般的なイベントも多く、一般市民が気軽に丹後ちりめんに親しむ機会となっており、日本遺産「丹後ちりめん回廊」の構成文化財のひとつに数えられている。
※この「京丹後ちりめん祭」の解説は、「丹後ちりめん」の解説の一部です。
「京丹後ちりめん祭」を含む「丹後ちりめん」の記事については、「丹後ちりめん」の概要を参照ください。
- 京丹後ちりめん祭のページへのリンク