蚕織神社祈願祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 20:58 UTC 版)
織物産業の長期低迷の打開と今後の発展を願い、京丹後市と与謝野町の織物関係者で構成された「丹後織物禊(みそぎ)の会」を中心に、2012年(平成24年)から京丹後市網野町の蚕織神社で行われている祭礼行事。3月下旬に祈祷を行い、海に入って身を清めた後に製織した丹後ちりめんの白生地の反物を、京丹後ちりめん祭の日に奉納する。奉納ちりめんを製織する業者は、毎年くじで選ばれる。奉納されたちりめんは、染色や縫製も地元で行い、翌年の京丹後ちりめん祭の当日からおみくじ入れとして網野神社で販売される。
※この「蚕織神社祈願祭」の解説は、「丹後ちりめん」の解説の一部です。
「蚕織神社祈願祭」を含む「丹後ちりめん」の記事については、「丹後ちりめん」の概要を参照ください。
- 蚕織神社祈願祭のページへのリンク