二宮家住宅主屋
名称: | 二宮家住宅主屋 |
ふりがな: | にのみやけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 15 - 0044 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積215㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正7 |
代表都道府県: | 新潟県 |
所在地: | 新潟県新潟市江南区俵柳65-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 新発田藩領蓮潟興野の名主を務めた豪農 |
施工者: | |
解説文: | 二宮家は新潟市街の南方,信濃川東岸にある農家で,主屋は大正6年の水害後に再建された。切妻造・桟瓦葺・妻入の伝統的な形式になるが,均質な柱や梁の部材に近代和風の造形がみられる。大正期の民家であるが,信濃川沿いの農村景観とよく調和している。 |
二宮家住宅主屋
名称: | 二宮家住宅主屋 |
ふりがな: | にのみやけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 15 - 0239 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋一部2階建、瓦葺、建築面積756㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治17年/昭和26年改造 |
代表都道府県: | 新潟県 |
所在地: | 新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮野1087 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 新発田藩領蓮潟興野の名主を務めた豪農 |
施工者: | |
解説文: | ・二宮家-新発田藩領蓮潟興野(現名称:蓮野)の名主職を勤め、後に代々庄屋格(他領の大庄屋に相当)に遇せられた家柄。いわゆる千町歩地主と呼ばれた豪農。 ・当家は俵柳二宮家(住宅:登録有形文化財)の分家。 |
- 二宮家住宅主屋のページへのリンク