事実誤認についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事実誤認についての意味・解説 

事実誤認について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 15:33 UTC 版)

阿闍世コンプレックス」の記事における「事実誤認について」の解説

ただし、仙人予言恐怖心抱いて仙人殺害し、また阿闍世殺そうとしたのは父王頻婆娑羅びんばしゃらビンビサーラ)である。母親である韋提希直接関与したわけではない韋提希は、幽閉されまともな食事与えられなかったビンビサーラ王に、その身に蜜を塗って会い行っていた。阿闍世はそれを知ったので母親殺そうとしたが大臣から止められ後になって母親幽閉した、というのが仏教の各経典から見られる記述である。これは手塚治虫の『ブッダ』でもこの見解によって描かれている。つまり母親怨み持っていたなら父親より先に母親にその怨み晴らそうとするはずだが、まず父親幽閉した後に母親幽閉せしめている。したがって、本来、阿闍世怨み母親ではなくあくまでも父王に向けられものとするのが正しく、これらの経典内容に基づけば上記の説は事実誤認であり、阿闍世コンプレックスはエデイプスコンプレックスとするのが妥当であるといえよう。また松岡正剛もこの点を指摘し古沢小此木によって、阿闍世怨みが父王ではなく母へ意図的な改竄」がなされたと(ただし悪意ではなくあくまでも肯定的に指摘している。 なお『涅槃経』には、仙人3年後に死ぬ前に殺害したというくだりはないが、父王(頻婆娑羅)がビプラ山に鹿狩り出た際に一頭も狩ができずにそこにいた仙人追い払った思い込み臣下に殺させようとした。その仙人は死ぬ直前怒りの心を起し頻婆娑羅に「来世において心と言葉であなたを殺害するだろう」と言った釈迦阿闍世に「父王は自らその罪による報い受けただけで、そなたに罪はない」と言った、という記述がある。おそらくこの『涅槃経』の記述と、韋提希主な登場人物とする『仏説観無量寿経』など他の多く経典の記述善導によって混同され、それが誤解生んだ原因となっていると推察される。

※この「事実誤認について」の解説は、「阿闍世コンプレックス」の解説の一部です。
「事実誤認について」を含む「阿闍世コンプレックス」の記事については、「阿闍世コンプレックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事実誤認について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事実誤認について」の関連用語

事実誤認についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事実誤認についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿闍世コンプレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS