事実上の標準とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 事実上の標準の意味・解説 

デファクトスタンダード

別名:業界標準,事実上の標準
【英】de facto standard

デファクトスタンダードとは、業界標準化団体国際機関などの承認有無関わらず市場動向評価などにより事実上の(ラテン語de facto標準規格として広く受け入れられサービス製品規格などのことである。

インターネット通信規格であるTCP/IPパソコン向けOSWindows家庭用ビデオにおけるVHSキーボードキー配列であるQWERTYプレゼンテーションソフトPowerPointなどがデファクトスタンダードの例として挙げられる

デファクトスタンダードの多くは、研究者開発現場担当メーカー従業員など有識者達によって標準化目指す標準化団体認めた標準規格ではなくメーカー独自に取り決めた規格ベースにした製品広く市場受け入れられ、高いシェア占めようになった結果広まったのである。そのため、標準化団体標準規格とされたものは、デジューレスタンダードデジュールスタンダード)と呼び、デファクトスタンダードと区別して表現することも多い。

なお、デファクトスタンダードの確立目指すあまり、メーカー同士規格対立激化し製品やサービスなどを手にする消費者無視した問題顕在化している。SDカードCFカードメモリースティックなど、フラッシュメモリ規格乱立がよい例である。

産業・技術のほかの用語一覧
情報と社会:  スマートアグリ  00000JAPAN  TRAPRO  デファクトスタンダード  デフォルト  デジタルネイティブ  電子政府


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から事実上の標準を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から事実上の標準を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から事実上の標準 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事実上の標準」の関連用語

事実上の標準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事実上の標準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デファクトスタンダード】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS