予備隊および後方警戒部隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 予備隊および後方警戒部隊の意味・解説 

予備隊および後方警戒部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 04:21 UTC 版)

国境会戦 (朝鮮戦争)」の記事における「予備隊および後方警戒部隊」の解説

首都警備司令部首都警備師団)の任務金浦仁川を含む首都圏防御準備することであり、第3連隊、第8連隊、第18連隊隷下有しており、このうち第3連隊開戦直前6月20日第7師団より加えられた。部隊主力儀仗隊であり、戦力として期待しうるものではなかった。総員で9,548名、司令官李鐘賛大佐であった第2師団大田周辺駐屯して小白山脈ゲリラ討伐行っており、開戦時には春川議政府付近に展開する計画であった。第5連隊(1,895名)、第16連隊(2,408名)、第25連隊(2,210名)を基幹として総員7,910名、砲兵工兵を有さない軽歩兵部隊であったこのうち25連隊議政府正面第7師団編入されていたが、施設整備が間に合わず開戦までに移動できなかった。開戦時師団長李亨根准将第3師団大邱釜山周辺駐屯してゲリラ討伐行っており、開戦時には議政府汶山付近に展開する計画であった。第22連隊(2,646名)、第23連隊(2,587名)の2個連隊基幹総員7,059名、砲兵工兵を有さない軽歩兵部隊であった開戦時師団長劉升烈大佐第5師団光州周辺駐屯して全羅道智異山周辺治安維持行っており、開戦時には汶山議政府付近に展開する計画であった。第15連隊(2,119名)、第20連隊(2,185名)、第1独立大隊698名)を基幹として総員7,276名、砲兵工兵を有さない軽歩兵部隊であった開戦時師団長李應俊少将。 これらの師団部隊加え独立機甲連隊砲兵学校教導連隊、第1工兵団があり、また重要施設警備警察青年防衛隊大韓青年団が、海岸線警備海軍指揮下で特別警察隊と海岸青年防衛隊が行なう計画であった対空警戒は、空軍本部対空計画に基いて編成され対空監視部隊、および陸軍各級部隊編成した対空部隊が行なうことになっていた。

※この「予備隊および後方警戒部隊」の解説は、「国境会戦 (朝鮮戦争)」の解説の一部です。
「予備隊および後方警戒部隊」を含む「国境会戦 (朝鮮戦争)」の記事については、「国境会戦 (朝鮮戦争)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「予備隊および後方警戒部隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「予備隊および後方警戒部隊」の関連用語

予備隊および後方警戒部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



予備隊および後方警戒部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国境会戦 (朝鮮戦争) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS