久留米絣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > > 久留米絣の意味・解説 

久留米絣

名称: 久留米絣
ふりがな くるめかすり
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
認定区分 保持団体認定
指定年月日 1957.04.25(昭和32.04.25)
解除年月日
指定要件 一 手くびりによる絣糸を使用すること。
二 純正天然藍染めること。
三 なげひの手織機で織ること。
備考 昭和32年4月25日 指定・認定保持者(代表者)・矢加部アキ(絣手くびり)ほか5名)
昭和51年4月30日 認定解除保持者(代表者)・松枝一(絣手くびり)ほか4名)(※法改正による)
昭和51年4月30日 認定保持団体重要無形文化財久留米絣技術保持者会)(※法改正による)
解説文: 久留米絣【くるめがすり】は、江戸時代の末に、井上伝創案したものと伝えられる明治以降広く愛好され着物夜具地等の需要に応じて木綿絣の代表的存在となった。絣の形術が興って、はじめて日常衣料模様織り出す喜び得られのであるが、それはたちまち全国普及した紺地白く織り出され模様は、きわめて単純で素朴ながら強い健康な表現力があって、染織美術に高い位置占めるものである
 久留米絣は、福岡県久留米中心として、三潴【みずま】、山門三井浮羽八女の五郡数か町村にわたる農家副業として隆盛したが、その後技術改革急速に機械化向かい手仕事は全く少なくなった。主要な手仕事技術は、荒【あらそ】の手くびりによる絣糸つくり、徳島産の阿波藍【あわあい】による紺屋【こんや】の藍染、投【なげひ】による手織等である。
工芸技術のほかの用語一覧
手漉和紙(てすきわし):  本美濃紙  石州半紙  細川紙
染織:  久留米絣  久米島紬  伊勢型紙  喜如嘉の芭蕉布




久留米絣と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」から久留米絣を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から久留米絣を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から久留米絣を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久留米絣」の関連用語

久留米絣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久留米絣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS