主要国首脳会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 主要国首脳会議の意味・解説 

主要国首脳会議(サミット)

主要国首脳会議

 1975年フランスの提唱始まった国際会議で現在は日本米国英国フランスドイツイタリアカナダロシアの8カ国の首脳欧州連合EU)の委員長参加します今年6月6日から8日までドイツ北部保養地ハイリゲンダム開催されました。

 政治経済などさまざまなテーマについて討議するサミットですが、今回ハイリゲンダム・サミットでは地球温暖化問題大きなテーマとなりました温暖化原因となる二酸化炭素CO2)などの温室効果ガス排出増が続く中、世界早急に対策講じなければ、その悪影響さまざまな分野広がるとの専門家による最新報告公表されたためです。

 ただ、各国とも温暖化問題重要性では認識一致しているものの、実際にどう対策取り組むとなると考え方はさまざま。そこで今回サミットでは、まず世界全体目指す目標作り議論中心となりました

 交渉結果、8カ国は「2050年までに地球規模での温室効果ガス排出少なくとも半減させることを真剣に検討する」との内容合意至りました温暖化防止向けた貴重な一歩ですが各国はこの長期目標実現今後大変な努力求められます。

 08年のサミット北海道洞爺湖町開催予定温暖化問題引き続き主要議題となることは確実で日本リーダーシップ注目されます。

 写真洞爺湖



(掲載日:2007/06/11)


このページでは「産業・環境キーワード」から主要国首脳会議を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から主要国首脳会議を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から主要国首脳会議 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要国首脳会議」の関連用語

主要国首脳会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要国首脳会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS