主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合の意味・解説 

主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 14:21 UTC 版)

大雪丸 (2代)」の記事における「主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合」の解説

主機械出力軸から流体減速装置入力軸までの部分には、津軽丸(2代)以来艤装上や船体変形による軸心調整軸方向への熱膨張吸収等のため、ゴムブッシュをはさんだフレキシブル継手使用され継手問題生じていなかった。ところが大雪丸(2代)では、主機械機種変更により、回転数毎分750回転から560回転下がったため、継手外径を60cmから72cmに拡大してトルク増大対応していた。しかし試運転してみると常用回転数付近継手部分振動大きく、ゴムブッシュを損傷するなどの問題生じ就航時なお未解決で、回転数下げて運航余儀なくされた。それでも1965年昭和40年5月16日には、当時ただ1往復のみ設定されていた3時50運航便で、特急おおとり」から「はくつる」へとつなぐ上り4便(函館2岸18時30分青森2岸2220分着)から本就航したが、この便は投身者のため31分延着し以後8月31日函館ドックへの入渠まで、3時50運航便に本格的に配船されることはなかった。この工事で、フレキシブル継手外径100cmのより固めタイプ交換してこの問題解決し9月15日4便より復帰し以後本格的に3時50運航開始した

※この「主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合」の解説は、「大雪丸 (2代)」の解説の一部です。
「主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合」を含む「大雪丸 (2代)」の記事については、「大雪丸 (2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合」の関連用語

主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主機械回転数変更によるフレキシブル継手の不具合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大雪丸 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS