主なターミナル駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 04:49 UTC 版)
パリには中央駅はなく、フランス国鉄の列車は主に方面別に分かれた以下の6つのターミナル駅から発着する。 サン・ラザール駅 北駅 東駅 リヨン駅 オステルリッツ駅 モンパルナス駅 このほかリヨン駅に隣接してベルシー駅がある。
※この「主なターミナル駅」の解説は、「パリの交通」の解説の一部です。
「主なターミナル駅」を含む「パリの交通」の記事については、「パリの交通」の概要を参照ください。
主なターミナル駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 06:12 UTC 版)
「ニュージャージー・トランジット」の記事における「主なターミナル駅」の解説
ニューヨーク・ペンステーション(New York Penn Station) ニューヨーク州・マンハッタンにある駅でアムトラックの長距離列車やロングアイランド鉄道(LIRR)、ニューヨーク市地下鉄も発着する巨大ターミナル駅。駅名の由来はかつてペンシルバニア鉄道(PRR)の駅であったから。アムトラックの列車は同駅を超えて東に進み、コネチカット州ニューヘイブン(New Haven)方向へ向かう列車も存在するが、NJTの列車はこの駅から西(ニュージャージー州方向)を担当する。 ニューアーク・ペンステーション(Newark Penn Station) ニュージャージー州最大の人口を持つニューアークにある駅でNJTにおける主要駅の一つ。通勤鉄道の他にもライトレール、多くの路線バス、パストレイン(PATH)の乗り入れる巨大ターミナル駅となっている。また、NJTの本社も駅近くにある。駅名はニューヨーク同様、PRRの駅であったことに由来する。 ホーボーケン駅(Hoboken Terminal) NJ州とNY州を隔てるハドソン川河口にあるターミナル駅で、ハドソン川をはさんで向かいはマンハッタンである。ライトレールのほか、パストレイン(PATH)が通っている。 トレントン駅(Trenton) ニュージャージー州の西端であり州都トレントンにある駅で、NJTノース・イースト・コリドー線の終点であり、NJTの列車はここまでの運転となる。線路はこの先も続き、アムトラックの長距離列車はこの先に直通する。この先へ行くとペンシルバニア州内に入り、同州内の通勤・近郊輸送は同州の公営会社SEPTAが行う。 これらの駅は多くの交通機関が乗り入れており、構内も広い。案内用のカスタマー・サービス窓口が開設されている。
※この「主なターミナル駅」の解説は、「ニュージャージー・トランジット」の解説の一部です。
「主なターミナル駅」を含む「ニュージャージー・トランジット」の記事については、「ニュージャージー・トランジット」の概要を参照ください。
主なターミナル駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 06:59 UTC 版)
「ロングアイランド鉄道」の記事における「主なターミナル駅」の解説
LIRRは路線の西端、ニューヨークのマンハッタン区、ブルックリン区、クイーンズ区にそれぞれ1つずつ、合計3つのターミナル駅を持つ。また、クイーンズ区にあるジャマイカ駅は多くの路線が集まる巨大な結節点になっている。 ペンステーション(Penn Station) - マンハッタンにあるターミナル駅でLIRRの中で最も多くの乗降客と列車の発着本数を誇る。同駅はアムトラックの長距離列車が発着しニューヨーク市地下鉄との乗り換え駅でもある。 アトランティック・ターミナル駅(Atlantic Terminal) - ブルックリンの繁華街に位置するターミナル駅。ニューヨーク市地下鉄の駅とも近く、地下鉄に乗ればマンハッタンへのアクセスも便利である。 ロングアイランドシティ駅(Long Island City)、ハンターズポイント・アベニュー駅(Hunterspoint Avenue) - これらの駅からも地下鉄に乗り換えることでマンハッタンへとアクセスできる。 将来的にはマンハッタンにあるグランド・セントラル駅(Grand Central Terminal)への乗り入れも予定されており、新たなターミナル駅となる予定である。(後述のイースト・サイド・アクセスを参照)
※この「主なターミナル駅」の解説は、「ロングアイランド鉄道」の解説の一部です。
「主なターミナル駅」を含む「ロングアイランド鉄道」の記事については、「ロングアイランド鉄道」の概要を参照ください。
- 主なターミナル駅のページへのリンク