アトランティック・ターミナル駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アトランティック・ターミナル駅の意味・解説 

アトランティック・ターミナル駅

(Atlantic Terminal から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 05:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アトランティック・ターミナル駅
Atlantic Terminal
駅入口
所在地 Atlantic Avenue, Flatbush Avenue & Hanson Place
Brooklyn, New York
座標 北緯40度41分03秒 西経73度58分38秒 / 北緯40.684226度 西経73.977234度 / 40.684226; -73.977234座標: 北緯40度41分03秒 西経73度58分38秒 / 北緯40.684226度 西経73.977234度 / 40.684226; -73.977234
所有者 ロングアイランド鉄道
路線
  アトランティック支線
シティターミナルゾーン
ホーム数 島式ホーム 3面
線路数 6線
接続 市営地下鉄:
アトランティック・アベニュー-バークレイズ・センター駅
NYCTバス: B41, B45, B63, B65, B67, B103
建築物
アクセシビリティ 対応
その他
運賃区画 1
歴史
開業 1877年7月2日
改築 1907年(1度目)
2010年(2度目)
電化 1905年7月26日
直流750V第三軌条方式
過去名 ブルックリン駅 (1852年–1877年)
フラットブッシュ・アベニュー駅 (1877年–2010年)
利用状況
乗客数 (2010) 27,850[1]
サービス
前の駅   ロングアイランド鉄道   次の駅
始点/終点 シティターミナルゾーン
ノストランド・アベニュー
テンプレートを表示

アトランティック・ターミナル駅英語: Atlantic Terminal)はロングアイランド鉄道アトランティック支線の西端駅である。シティターミナルゾーンに属し、ブルックリン区ダウンタウン英語版に位置している。以前はフラットブッシュ・アベニュー駅英語: Flatbush Avenue)という駅名だった。

駅構造

当駅は島式ホーム3面6線の構造で、有効長は以下の通り。

  • 2番線:10両編成
  • 1・3・4番線:8両編成
  • 5番線:6両編成
  • 6番線:4両編成
G 地上階 出入口
改札、駅員詰所、メトロカード自動券売機、LIRR乗車券売り場
バークレイズ・センター
アトランティック・ターミナル・ショッピングセンターへの連絡通路
B1
イースタン・パークウェイ線ホーム
相対式ホーム、右側ドアが開く
北行緩行線 ウェイクフィールド-241丁目駅行きネヴィンズ・ストリート駅
ハーレム-148丁目駅行き(ネヴィンズ・ストリート駅)
深夜帯:ウッドローン駅行き(ネヴィンズ・ストリート駅)
北行急行線 深夜帯以外:ウッドローン駅行き(ネヴィンズ・ストリート駅)
平日:イーストチェスター-ダイアー・アベニュー駅行き(ネヴィンズ・ストリート駅)
夕ラッシュ時:ネレイド・アベニュー駅行き(ネヴィンズ・ストリート駅)
島式ホーム、左側ドアが開く
南行急行線 深夜帯以外:クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニュー駅行きフランクリン・アベニュー駅
平日:フラットブッシュ・アベニュー-ブルックリン・カレッジ駅行き(フランクリン・アベニュー駅)
南行緩行線 フラットブッシュ・アベニュー-ブルックリン・カレッジ駅行きバーゲン・ストリート駅
ニューロッツ・アベニュー駅行き(バーゲン・ストリート駅)
深夜帯:ニューロッツ・アベニュー駅行き(バーゲン・ストリート駅)
相対式ホーム、右側ドアが開く
B1
LIRRホーム
1番線 アトランティック支線 ロングアイランド方面行き(ノストランド・アベニュー駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く(ホームA)
2番線 アトランティック支線 ロングアイランド方面行き(ノストランド・アベニュー駅)
3番線 アトランティック支線 ロングアイランド方面行き(ノストランド・アベニュー駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く(ホームB)
4番線 アトランティック支線 ロングアイランド方面行き(ノストランド・アベニュー駅)
5番線 アトランティック支線 ロングアイランド方面行き(ノストランド・アベニュー駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く(ホームC)
6番線 アトランティック支線 ロングアイランド方面行き(ノストランド・アベニュー駅)
B2 中間階 ホーム間連絡通路
B3
ブライトン線ホーム
北行線 ラッシュ時:ベッドフォード・パーク・ブールバード駅行きディカルブ・アベニュー駅
平日:145丁目駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
96丁目駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
島式ホーム、左側ドアが開く
南行線 ブライトン・ビーチ駅行き7番街駅
ブライトン線経由スティルウェル・アベニュー駅行き(7番街駅)
B3
4番街線ホーム
北行緩行線 深夜帯:ノーウッド-205丁目駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
深夜帯:アストリア-ディトマース・ブールバード駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
フォレスト・ヒルズ-71番街駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
深夜帯:ホワイトホール・ストリート駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
ラッシュ時:アストリア-ディトマース・ブールバード駅行き(ディカルブ・アベニュー駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く
北行急行線 深夜帯以外:ノーウッド-205丁目駅行きグランド・ストリート駅
深夜帯以外:アストリア-ディトマース・ブールバード駅行きキャナル・ストリート駅
南行急行線 深夜帯以外:ウェスト・エンド線経由スティルウェル・アベニュー駅行き36丁目駅
深夜帯以外:シー・ビーチ線経由スティルウェル・アベニュー駅行き(36丁目駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く
南行緩行線 深夜帯:ウェスト・エンド線経由スティルウェル・アベニュー駅行きユニオン・ストリート駅
深夜帯:シー・ビーチ線経由スティルウェル・アベニュー駅行き(ユニオン・ストリート駅)
ベイ・リッジ-95丁目駅行き(ユニオン・ストリート駅)
ラッシュ時:グレーブセンド-86丁目駅行き(ユニオン・ストリート駅)

乗り換え

ニューヨーク市地下鉄アトランティック・アベニュー-バークレイズ・センター駅が近くにあり、 系統の列車に乗り換えできる[2]。バスは、B41、B45、B63、B65、B67、B103の6系統が乗り入れる[3]

周辺施設

  • アトランティック・ターミナル
  • バークレイズ・センター
  • ブルックリン音楽アカデミー
  • ウィリアムズバーグ貯蓄銀行タワー

ギャラリー

関連項目

脚注

  1. ^ Average weekday, 2010 LIRR Annual Ridership and Marketing Report
  2. ^ Subway Map (PDF)”. Metropolitan Transportation Authority (2014年9月). 2014年10月7日閲覧。
  3. ^ Brooklyn Bus Map (PDF)”. Metropolitan Transportation Authority (2017年11月). 2018年4月24日閲覧。

外部リンク

画像外部リンク
Entrance pavilion exterior
Entrance pavilion interior
Platform A
Platform B
Platform C



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アトランティック・ターミナル駅」の関連用語

アトランティック・ターミナル駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アトランティック・ターミナル駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアトランティック・ターミナル駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS