中部国際空港開港以前の定期就航路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:34 UTC 版)
「名古屋飛行場」の記事における「中部国際空港開港以前の定期就航路線」の解説
「日本の空港シリーズ(2)セントレア centrair中部国際空港&名古屋空港」イカロス出版の名古屋空港の歴史より。 中部国際空港開港前は中部地区を代表する国際空港として、現在では存在しない航空会社(中華人民共和国の中国民航やヴァリグ・ブラジル航空)なども就航していた。また、同空港への全面移管直後は旧名古屋空港時代より就航する航空会社が若干増加し後に減少した時期もあったが、2010年代からは再度復調し増便傾向にあり、開港10周年を迎えた2015年時点では名古屋空港時代の国際線便数を上回って推移している。LCC全盛の現在とは就航していた航空会社の顔触れはかなり入れ替わっているが、フィンエアーなど中部国際空港開港後に初めて名古屋に就航した欧米の航空会社もある。タイ国際航空やチャイナエアラインなどは名古屋市に多くの在住人口(東南アジア系ASEAN諸国や中華民国籍)を持つ事から、1980年代初頭より定期路線を運航し続けている。これらの古参ともいえる海外航空会社は、現在の中部国際空港発着に移り機材を大型化させた上で乗客を運んでいる。 以下、名称は就航当時のものである。10年以上前の航空事情の為、2015年現在では合併などにより現存していなかったり、運航停止している航空会社もある。現在の県営名古屋空港を本拠地として路線網を展開しているFDAは2005年の中部国際空港開港後に設立された航空会社である為、名古屋空港国際線発着時代は存在していない。
※この「中部国際空港開港以前の定期就航路線」の解説は、「名古屋飛行場」の解説の一部です。
「中部国際空港開港以前の定期就航路線」を含む「名古屋飛行場」の記事については、「名古屋飛行場」の概要を参照ください。
- 中部国際空港開港以前の定期就航路線のページへのリンク