中途脱退メンバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中途脱退メンバーの意味・解説 

中途脱退メンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/21 07:16 UTC 版)

こおろぎ'73」の記事における「中途脱退メンバー」の解説

さとまさのり (1972-1982・トップバリトン・さとくん) 秋田県出身学生時代には、老舗ライブハウスジァンジァン」でフォークソング歌っていた。1970年に、まきのりゆきと共にフォークグループ「オレ水車」を結成する。その縁により、こおろぎ'73結成メンバーとなる。1973年にまきが脱退すると、こおろぎ'73リーダーとなる。1982年グループ脱退後ソロ活動。歌だけでなく、ラジオ番組のパーソナリティ役者もこなす。 岸龍也(きしたつや) (1972-1977・ベースたっちゃん群馬県出身高校時代アメリカ留学経験を持つ。1971年より『ステージ101』に出演その後グループ本格的デビュー機に1973年4月番組から卒業する1977年引退まきのりゆき (1972-1973・セカンド・まきくん/のりまき熊本県出身1970年クラウンレコードから「新宿界隈」にてデビュー立正大学在学中1974年に『ステージ101』に出演グループ結成時にはリーダーだったが、番組に残るために脱退した放送終了後は、宮内良らと「ボギー」を結成し、『レッツゴーヤング』のコーラスとしてレギュラー活躍。後に、JES(ジャパン・エコー・シンガーズ)のリーダーとして活躍こいのぼり製造業者の「太郎」のテレビCMなどの歌を担当。現在は個人音楽事務所カラオケ教室立ち上げている。また、牧憲幸として詩吟指導担当し熊本県宗家がある詩歌吟詠山流東京支部代表として活動している。

※この「中途脱退メンバー」の解説は、「こおろぎ'73」の解説の一部です。
「中途脱退メンバー」を含む「こおろぎ'73」の記事については、「こおろぎ'73」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中途脱退メンバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中途脱退メンバー」の関連用語

中途脱退メンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中途脱退メンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこおろぎ'73 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS