中華人民共和国が主張する「一つの中国」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 04:06 UTC 版)
「一つの中国」の記事における「中華人民共和国が主張する「一つの中国」」の解説
かつて、国際連合安全保障理事会常任理事国であった中華民国は、中華人民共和国と『中国唯一の正統政府である』との立場を互いに崩さなかった。1949年から中華人民共和国側が国際連合総会に「中国代表権問題」を提起し、長きに亘って否決された。しかし、1971年のアルバニア決議後に中華民国が国際連合を脱退、新たに加入し常任理事国となった中華人民共和国が提唱する「一つの中国」の概念が国際社会に宣布された。 中国大陸に存在する政権は世界でただ一つだけあって、台湾は中国の一部分であり、中華人民共和国政府が全中国を代表する唯一の合法的政府である。 中国大陸と台湾島は一つの中国であり、中国の主権と領土の分割は許さない。 現在まだ統一が達成されていないことに、双方は共に努力すべきで、一つの中国の原則の下、対等に協力し、統一を協議する。 一つの国家として主権と領土の分割は認めず、台湾の政治的地位は一つの中国を前提として一国二制度の適用を検討する。 2005年には、台湾「独立」阻止を念頭に反分裂国家法を制定した。2022年現在はこの原則により、中華人民共和国と国交を結ぶ国は中華民国と正式な国交を結ぶことができない。また、中華民国と正式な国交を結ぶ場合は、中華人民共和国と断交しなければならない。 「二つの中国」も参照
※この「中華人民共和国が主張する「一つの中国」」の解説は、「一つの中国」の解説の一部です。
「中華人民共和国が主張する「一つの中国」」を含む「一つの中国」の記事については、「一つの中国」の概要を参照ください。
- 中華人民共和国が主張する「一つの中国」のページへのリンク