中米・南米とは? わかりやすく解説

中米・南米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 06:58 UTC 版)

ダンス」の記事における「中米・南米」の解説

ヨーロッパ系移民作りだしているものもあり、アフリカから連れてこられた人々故郷から持ち込んだリズムベースつくられダンスもある。広まるにつれ、また社会状況もかわるにつれ、白人黒人区別なく踊られるようになっており、世界広まっているものも多い。 ペルーマリネラブラジルサンバアルゼンチンタンゴは、南米3大ダンス挙げられる。 中米・南米のダンスには以下のようなものがある。 マリネラ サルサ メレンゲ ルンバ チャチャチャ タンゴ サンバ クエーカ・・・・・・・・・・マリネラより派生 アルゼンチンサンバ・・・・・マリネラより派生 レゲトン これらのダンスはいずれ民間で盛んで、結婚式もとより誕生会などのちょっとしたパーティーでも気軽になされるいわゆるディスコでは、季節老若男女問わずにこれらのダンスを楽しむ。ただし、近年は特に若年層においてロック音楽あわせたダンス増えてきている。ロックかかっている間は老夫婦テーブルについて歓談しており、曲がタンゴかわったらすっと立ち上がってダンス始めるという光景見かけるボリビアなどのアンデス地方行なわれるカーニバルでは、インカ帝国時代記憶スペイン統治時代記憶などに基づく伝統的なダンスグループにより演じられる。(オルロのカーニバルの項を参照。) ブラジルカーニバルでも、曲としてはサンバ用いられるが、伝統歴史を表す装飾構成になっている

※この「中米・南米」の解説は、「ダンス」の解説の一部です。
「中米・南米」を含む「ダンス」の記事については、「ダンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中米・南米」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中米・南米」の関連用語

中米・南米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中米・南米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS