資材リンコムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 資材リンコムの意味・解説 

資材リンコム

(中央資材 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 15:52 UTC 版)

資材リンコム株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
141-0031
東京都品川区西五反田2丁目27番3号
A-PLACE五反田 6階(旧:五反田フロントビル)
設立 1968年4月1日
業種 卸売業
事業内容 情報通信設備の構築に使用する各種資材の販売
代表者 代表取締役社長 安部 宏
資本金 1億円
売上高 264億円(2021年度決算)
従業員数 83名
決算期 3月
主要株主 日本コムシス
エクシオグループ
ミライト
外部リンク http://slinkcom.jp/
テンプレートを表示

資材リンコム株式会社(しざいリンコム)は、日本電信電話情報通信資材の販売をする企業である。

事業内容

  • 情報通信設備の構築に使用する各種資材の販売

沿革

  • 1968年(昭和43年) 関東電気通信資材株式会社(かんとうでんきつうしんしざいかとしてんとうでんきつうしんきざい)創立[1](品川区東五反田)。
  • 1969年(昭和44年) 川口工場開設。
  • 1974年(昭和49年) 本社移転(渋谷区恵比寿)。
  • 1986年(昭和61年) 本社移転(港区白金台)。
  • 1998年(平成10年) 埼玉物流センタ完成。川口事業所閉鎖。
  • 1999年(平成11年) 信越通信産業株式会社と合併し中央資材株式会社(ちゅうおうしざい)に社名変更[1]
  • 2005年(平成17年) 全国情報通信資材株式会社設立に伴う一部業務移管。
  • 2008年(平成20年) 埼玉物流センタにロケーション管理を導入。
  • 2010年(平成22年) 埼玉物流センタに倉庫管理システムを導入。
  • 2012年(平成24年) 本社を品川区西五反田へ移転。
  • 2013年(平成25年) 埼玉物流センタに太陽光発電システムを導入。
  • 2016年(平成28年)4月 東北通産株式会社及び北通産株式会社と合併し、資材リンコム株式会社に商号変更[1]
  • 2022年(令和4年)10月 西日本資材デックス株式会社及び九州通信産業株式会社と合併[1]。東海通信資材サービス株式会社、北陸通信資材株式会社、中国通信資材株式会社、四国通信産業株式会社の資材販売事業を譲受。

物流拠点

脚注

  1. ^ a b c d 資材リンコム株式会社. “会社案内”. 2022年11月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  資材リンコムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「資材リンコム」の関連用語

1
電電ファミリー 百科事典
6% |||||

資材リンコムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資材リンコムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの資材リンコム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS