中丸精十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 中丸精十郎の意味・解説 

中丸精十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 08:02 UTC 版)

中丸 精十郎(なかまる せいじゅうろう、天保11年1月1日1840年2月3日)(異説1841年[1]) - 明治28年(1895年11月15日)(異説1896年[1])は、日本画家明治時代前期に活躍した洋画家日本画家版画家雅号金峯[2]金峰[3][4]:7上


  1. ^ a b 00501490 中丸, 精十郎, 1841-1896”. 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス. 2021年11月1日閲覧。
  2. ^ 朝日日本歴史人物事典 (1994). “中丸精十郎” (日本語). コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年10月22日閲覧。
  3. ^ 中丸精十郎 作者データ&資料一覧” (日本語). 山梨県立美術館. 2022年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月22日閲覧。
  4. ^ a b c 守屋, 正彦中丸精十郎研究 洋画転向以前の文人画制作について」『山梨県立美術館 研究紀要』第11号、1990年3月31日、 6頁、 doi:10.11501/7953397ISSN 0388-6271NDLJP:7953397
  5. ^ 山梨県では甲府商家の大木家や野口家が画家の後援者となり、野口家当主の妻には対山門下で南画家の野口小蘋がいる。竹邨三陽と日根対山は大木家を通じた知縁があり、精十郎や小蘋、三枝雲岱らはこうした人脈を通じて対山門下になったと考えられており、大木家資料(大木コレクション)には精十郎作品をはじめ、これらの画家の作品が体系的に残されている。
  6. ^ 精十郎の冬崖師事について『近世甲州絵画史』では甲斐国山梨郡中萩原村(甲州市塩山)出身の幕臣・真下晩菘(ましたばんすう)の紹介とされる。晩菘は幕末期に蕃書調所勤番を努め、冬崖も同所に画図調役として勤務している繋がりがある。さらに、明治後に甲州市塩山藤木の放光寺に冬崖の「五百羅漢図」を寄進している事実があるが、冬崖を介した精十郎と冬崖の関係について、晩菘関係資料からは確認されない。なお、聴香読画館の同門には小山正太郎松岡寿、松井昇、川村清雄らがいる。
  7. ^ 同期には小山、松岡、川村のほか浅井忠山本芳翠らがいる。なお、入学規則では15歳以上30歳未満と規定されているが、精十郎は入学時37歳で、年齢を偽って入塾していたと考えられている。


「中丸精十郎」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中丸精十郎」の関連用語

中丸精十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中丸精十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中丸精十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS