世界一高い展望台の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:20 UTC 版)
1889年のエッフェル塔完成以来の世界一高い展望台の変遷。 山や崖などの上のものを除く、人工建築物上のものに限る。 記録保持期間名前国都市完成年一番高い展望台までの高さ備考1889-1931年 エッフェル塔 フランス パリ 1889年 275m 57mと115 mの地点にも展望台 1931-1973年 エンパイアステートビル アメリカ ニューヨーク 1931年 369m 86階の320mの地点にも展望台 1973-1974年 ワールドトレードセンター アメリカ ニューヨーク 1973年 399.4m サウスタワーの107階の展望台が1973年4月4日に開業した。アメリカ同時多発テロ事件で倒壊。 1974-1975年 ウィリスタワー アメリカ シカゴ 1974年 412.4m 103階の展望台が1974年6月22日に開業 1975-1976年 ワールドトレードセンター アメリカ ニューヨーク 1973年 420m サウスタワーの屋上の展望台が1975年12月15日に開業した。アメリカ同時多発テロ事件で倒壊。 1976-2008年 CNタワー カナダ トロント 1976年 446.5m 342mと346mの地点にも展望台 2008-2011年 上海環球金融中心 中国 上海 2008年 474m 423mと439mの地点にも展望台 2011年-2014年 広州塔 中国 広州 2011年 488m 屋上の野外展望台が2011年12月にオープン。他にも屋内に幾つかの展望台がある(最高433.2m)。 2014年-2016年 ブルジュ・ハリファ アラブ首長国連邦 ドバイ 2010年 555m 148階の展望台が2014年10月15日に開業 2016年- 上海中心 中国 上海 2015年 561m 2016年7月1日に開業、展望台直通のエレベーターは3基稼働している。上りは分速1,080m(秒速18m)の世界一速いエレベーターにより、地下2階(地下約13m)から119階(約552m)までの565.4mを55秒で到達する。 注:山や崖の上には人工の建築物上よりもさらに高い展望台が存在する。アメリカコロラド州キャニオンシティのロイヤル・ジョージ橋は1929年に建設されアーカンザス川上の321mの高さにロイヤル・ジョージ渓谷をつないで架けられていた。
※この「世界一高い展望台の変遷」の解説は、「展望台」の解説の一部です。
「世界一高い展望台の変遷」を含む「展望台」の記事については、「展望台」の概要を参照ください。
- 世界一高い展望台の変遷のページへのリンク