不正送金ウィルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 不正送金ウィルスの意味・解説 

不正送金ウィルス

読み方ふせいそうきんウィルス
別名:不正送金ウイルス

不正送金ウィルスとは、一般ユーザーコンピュータ侵入しインターネットバンキング利用時認証画面偽物すり替えるなどして銀行口座情報窃取ようとする、それによって不正に金銭得ようとするマルウェア通称である。

2014年4月に、ラックセキュアブレインによって不正送金ウィルスに関する共同報告発表された。それによれば、不正送金ウィルスは一般個人コンピュータ標的として攻撃侵入するものであり、この点において、金融機関基幹システム直接クラッキングする手口や、偽サイト誘導して認証情報などを入手しようとするフィッシング詐欺区別されている。不正送金ウィルスに感染したマシンインターネットバンキング利用すると、本物金融機関Webサイトアクセスしているにもかかわらず認証情報窃取される可能性があるという。

不正送金ウィルスは近年日本大手銀行金融機関主な対象として、個別銀行特化した亜種組織的に制作されつつあり、その手口も複雑かつ深刻になっているという。ラックセキュアブレイン被害拡大懸念されるとして注意喚起している。


参照リンク
インターネットバンキングを悪用した不正送金への注意喚起 - (株式会社ラック株式会社セキュアブレイン 2014年4月14日

不正送金ウィルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)

サイバーセキュリティ」の記事における「不正送金ウィルス」の解説

何らかの方法インターネットバンキングアカウント情報などを盗んで攻撃者口座に不正送金を行うウイルスの事。例えば以下の手法がある: マン・イン・ザ・ブラウザ プロキシ型トロイの木馬というマルウェアによってWebブラウザ通信盗聴改竄を行う攻撃である。具体例としては、オンラインバンキングへのログインイベントなどを検知するとその通信乗っ取って振込先改ざんして預金を盗む事例などが挙げられるクリックジャッキング 利用者が開くページボタン(次ページに進むボタンなど)の上に、透明化したボタン攻撃者送金するボタン)を重ねて表示する。ユーザが次ページ表示するつもりでボタンを押すと、送金ボタン押されてしまい、攻撃者送金されてしまう。

※この「不正送金ウィルス」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「不正送金ウィルス」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不正送金ウィルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不正送金ウィルス」の関連用語

不正送金ウィルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不正送金ウィルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ不正送金ウィルスの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイバーセキュリティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS