三重村 (大分県大野郡)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重村 (大分県大野郡)の意味・解説 

三重町

(三重村 (大分県大野郡) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 04:40 UTC 版)

みえまち
三重町
三重町旗
三重町章
三重町旗
1960年3月23日制定
三重町章
1949年6月15日制定
廃止日 2005年3月31日
廃止理由 新設合併
三重町清川村緒方町朝地町大野町千歳村犬飼町豊後大野市
現在の自治体 豊後大野市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
大野郡
市町村コード 44422-7
面積 162.17 km2.
総人口 18,215
(2004年10月1日)
隣接自治体 臼杵市、大野郡清川村、緒方町、大野町、清川村、犬飼町、南海部郡本匠村宇目町宮崎県西臼杵郡日之影町
町の木 ケヤキ
町の花 ミツバツツジ
三重町役場
所在地 879-7198
大分県大野郡三重町大字市場1200番地
座標 北緯32度58分41秒 東経131度35分06秒 / 北緯32.97817度 東経131.585度 / 32.97817; 131.585座標: 北緯32度58分41秒 東経131度35分06秒 / 北緯32.97817度 東経131.585度 / 32.97817; 131.585
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三重町(みえまち)は、かつて大分県南部の大野郡にあったである。

2005年平成17年)3月31日、他の大野郡6町村と合併して豊後大野市となり、自治体として消滅した。

概要

大分県内では数少ない人口が増加している市町村であった。中心部を走る国道326号の沿道にはロードサイド店舗が並んでいた。

新設合併によって豊後大野市となった後も、住所表記には旧三重町の町丁名に冠する形で残されており(例えば、合併前:大分県大野郡三重町市場→合併後:大分県豊後大野市三重町市場)、地元では旧三重町の区域を現在でも「三重」と呼ぶ。地元での「三重」のアクセントは、三重県の「三重」のアクセントとは異なる。

地理

歴史

行政

  • 町長:芦刈幸雄(廃止時)

地域

教育

小学校

  • 三重町立菅尾小学校
  • 三重町立新田小学校
  • 三重町立三重第一小学校
  • 三重町立三重東小学校
  • 豊後大野市立三重南小学校(当時は休校中)
  • 三重町立百枝小学校

中学校

  • 三重町立三重中学校

高等学校

  • 大分県立三重高等学校
  • 大分県立三重農業高等学校

いずれも統廃合により現在は大分県立三重総合高等学校となっている。

専修学校

交通

鉄道路線

道路

一般国道

県道

主要地方道
一般県道
  • 大分県道519号三重新殿線
  • 大分県道636号百枝浅瀬野津線
  • 大分県道688号中津留轟牧口停車場線
  • 大分県道693号百枝大野線
  • 大分県道706号伏野宇目線
  • 大分県道718号伏野三重線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

その他

  • 水の郷百選:水と緑と蛍光を 名水と伝説の町・三重町

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重村 (大分県大野郡)」の関連用語

三重村 (大分県大野郡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重村 (大分県大野郡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS