三枝幸文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三枝幸文の意味・解説 

三枝幸文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 09:56 UTC 版)

三枝 幸文

さえぐさ ゆきふみ
生誕 (1945-03-17) 1945年3月17日(79歳)
東京都
国籍 日本
教育 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了
業績
専門分野 不動産評価
財務諸表論
土地評価論
会計学
勤務先 静岡産業大学
静岡学園
受賞歴 国土交通大臣表彰
(都市計画の推進等に関する功績)
テンプレートを表示

三枝 幸文(さえぐさ ゆきふみ、1945年3月17日 - )は日本経営学者教育者不動産評価財務諸表論、土地評価論、会計学などを専門とし、特に土地評価手法の研究を中心に取り組んでいる。

静岡産業大学第3代学長や学校法人新静岡学園理事長を歴任し、2024年より同学園の経営顧問、理事、評議員会議長を務める。

不動産鑑定士日商簿記検定1級などの資格を取得しており、日本経営診断学会や日本不動産学会などの学会に所属する。会計学や資産評価論に関する著書を多く執筆し、学問と実務の双方において広く活動している。

経歴

東京都出身、現在静岡県在住。

1972年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。 1977年日商簿記検定1級を取得。 1982年不動産鑑定士を取得。

産能短期大学兼任講師等を経て、1994年静岡産業大学経営学部助教授を経て、1998年静岡産業大学経営学部教授を務める。2002年に静岡産業大学経営学部学部長2005年に学校法人静岡学園理事となり、2011年に静岡産業大学副学長を経て、2012年4月より静岡産業大学学長に就任(第3代)。2016年6月より学校法人新静岡学園理事長に就任。2024年6月より同学園の経営顧問、理事、評議員会議長に就任。

社会的活動

日本不動産鑑定協会会員、日本経営診断学会会員、磐田市都市計画審議会会長、磐田市公共事業再評価監視委員会委員長、袋井市都市計画税検討懇話会会長、不動産鑑定士第2次試験試験委員(鑑定評価理論担当)、静岡県”ふじのくに”のフロンティアを拓く取組評価委員会委員長、静岡県”ふじのくに”規制改革会議専門委員、静岡県特別職報酬等審議会会長など。

表彰等

国土交通大臣表彰(都市計画の推進等に関する功績)

著作

  • 『簿記原理の展開』税務経理協会、1993年
  • 「不動産の評価と収益価格」『月刊財経』、1996年
  • 『財務諸表論の基礎』税務経理協会、1999年
  • 『現代簿記論』税務経理協会、1999年7月。
  • 『現代簿記会計論』税務経理協会、2003年5月。
  • 『簿記・財務分析の基礎』税務経理協会、2006年4月。
  • 『簿記・経営分析入門』税務経理協会、2009年4月。
  • 『簿記・経営分析の基礎』税務経理協会、2013年4月。
  • 『初歩から学ぶ簿記・経営分析』税務経理協会、2016年4月。
  • 『基礎から学ぶ簿記会計・経営分析』税務経理協会、2020年4月。

関連項目

外部リンク

学職
先代
大坪檀
静岡産業大学学長
第3代 : 2012年-2016年
次代
鷲崎早雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三枝幸文」の関連用語

三枝幸文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三枝幸文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三枝幸文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS