三木光司園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 07:53 UTC 版)
| 社会福祉法人まほろば (三木光司園)  | 
    |
|---|---|
|   (法人本部)  | 
    |
| 情報 | |
| 用途 | 福祉施設 | 
| 旧用途 | なし | 
| 設計者 | 神戸建築設計事務所 | 
| 構造設計者 | 神戸建築設計事務所 | 
| 施工 | 平尾工務店 | 
| 階数 | 2 | 
| 竣工 | 1987年4月1日 | 
| 開館開所 | 兵庫県三木市別所町小林字仕負谷118番地111 | 
| 所在地 |  〒673-0434 兵庫県三木市別所町小林字仕負谷118番地111  | 
    
三木光司園(みきこうじえん)は兵庫県三木市別所町小林にある通所・障害者グループホーム専用の知的障害者通所授産施設である。
概要
- 社会福祉法人まほろばが運営する知的障害者通所授産施設・グループホームを運営している事業所であり、開設前に初代の理事長の自宅で開設準備をし、生活指導と職業訓練を経験して社会参加と知的障害者の社会進出を目的して1987年4月1日に三木市・神戸市西区在住の療育手帳所持者である利用者30人を受け入れて初代の理事長所有の土地である三木市別所町小林字仕負谷に開所した。主に就労を目的とした製造・販売などの実習を行っている。[1] [2] [3] [4] [5][6]
 
所在地
沿革
入所資格
施設
- 多方面の事業所がある。[7]
 
| 事業名 | 振り仮名 | 通称事業場 | 事業内容 | 住所 | 
|---|---|---|---|---|
| 社会福祉法人まほろば | しゃかいふくしほうじんまほろば | 日中活動の場 | 法人本部 | 兵庫県三木市別所町小林字仕負谷118番地111 | 
| 三木光司園 | みきこうじえん | 作業所 | ||
| ウェルフェアまほろば | うぇるふぇあまほろば | パン製造工場 | ||
| 母屋 | もや | 水耕栽培所本部 | 兵庫県神戸市西区神出町勝成字猪谷106番地38 | |
| 母屋 古神分場 | もや ふるかみぶんじょう | 水耕栽培所 | 兵庫県神戸市西区神出町古神216番地2 | |
| ホームまほろば | ほーむまほろば | 生活の場 | グループホーム ケアホーム  |  
     兵庫県神戸市西区神出町東1188番地140 | 
| ホームにっこり | ほーむにっこり | 兵庫県三木市志染町中自由が丘2丁目632番地 | ||
| 和 | なごみ | 生活の場 | 特定相談支援事業所 | 兵庫県三木市別所町小林字仕負谷118番地111 | 
事業
- 自動車部品組み立て班 - プレテック三木工場から委託されている作業であり、自動車部品の組み立てと検品を行っている。[7]
 - 印刷・紙器・さをり織班 - 1995年4月からバブル経済崩壊の影響で受注量の減少により、廃止されたことをきっかけに自主生産を目的として着手した。[1][2][4][5]
 - ケーキ・饅頭班 - 三木市福井にあるウェルフェアーまほろばの下請け作業として機能している。[1][2][4][5]
 - 袋詰・園芸班 - ウレタンの断材屑をビニールの小袋や長袋につめて袋の口を折り返してテープで止める、計量する作業をしている。[1][2][4][5]
 - チョコレートラッピング - チョコレートを袋詰めする作業である。[7]
 
祭事・催事・余暇活動
余暇活動
- 多数の余暇活動が運営されている。[7] 
    
- 茶道
 - 華道
 - エアロビクス
 - パソコン
 - 絵画
 - 習字
 - リズム
 - 音楽療法
 
 
年中行事
- 花見会
 - 文化祭
 
回数と開催日の一覧
| 回数 | 開催日 | 回数 | 開催日 | 回数 | 開催日 | 回数 | 開催日 | 回数 | 開催日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1992年5月17日[11] | 6 | 1998年 | 11 | 2003年 | 16 | 2008年 | 21 | 2014年5月18日[10] | 
| 2 | 1993年 | 7 | 1999年 | 12 | 2004年5月18日[12] | 17 | 2009年 | - | - | 
| 3 | 1994年 | 8 | 2000年 | 13 | 2005年 | 18 | 2010年5月16日[13] | - | - | 
| 4 | 1996年 | 9 | 2001年 | 14 | 2006年 | 19 | 2012年 | - | - | 
| 5 | 1997年 | 10 | 2002年 | 15 | 2007年 | 20 | 2013年5月19日[6] | - | - | 
-  
     
    まほろばカーニバルに来ている観光客
 -  
     
    まほろばカーニバルで出展される模擬店
 -  
     
    まほろばカーニバルのメインステージ
 -  
     
    まほろばカーニバルのメインステージでの見物客
 -  
     
    まほろばカーニバルの案内板
 
- バーベキュー会
 - 旅行会
 - 忘年会
 
参考文献
- 『「広報みき」縮刷版③』(初版第1刷)三木市、1985年8月。
 - 『社会福祉法人まほろば パンフレット』社会福祉法人まほろば。
 
脚注
- ^ a b c d e f “三木光司園について”. 三木光司園. 2013年7月20日閲覧。
 - ^ a b c d “広報みき 2008年10月号p6 - p7”. 広報みき 2008年10月号. 2013年7月20日閲覧。
 - ^ “2007年事業報告書”. 特定非営利活動法人関西IT支援センター. 2013年7月20日閲覧。
 - ^ a b c d e f 広報みき縮刷版④ p158
 - ^ a b c d e 広報みき縮刷版④ p171
 - ^ a b c “模擬店、舞台… 三木で「まほろばカーニバル」”. 神戸新聞 2013.5.20. 2014年5月17日閲覧。
 - ^ a b c d e 社会福祉法人まほろば パンフレット
 - ^ “学生ボランティアが「まほろばカーニバル」に参加”. 流通科学大学. 2014年5月17日閲覧。
 - ^ “まほろばカーニバルに出場”. 三木市立広野小学校. 2014年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月20日閲覧。
 - ^ a b “ボランティア大募集! 第21回まほろばカーニバル 2014/04/14”. ボランタリー活動プラザみき. 2014年5月17日閲覧。
 - ^ “年譜”. 三木室内管弦楽団. 2014年5月17日閲覧。
 - ^ “第12回 まほろばカーニバル”. 兵庫県のニュース. 2014年5月17日閲覧。
 - ^ “スペシャルオリンピックス日本・兵庫「三木プログラム」”. まほろばカーニバル. 2014年5月17日閲覧。
 
外部リンク
- 三木光司園のページへのリンク