三室_(御所市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三室_(御所市)の意味・解説 

三室 (御所市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 15:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三室
日本
都道府県 奈良県
市町村 御所市
人口
2012年平成24年)12月31日現在)
 • 合計 917人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
639-2306

三室(みむろ)は、奈良県御所市大字2012年12月末の人口は917人[1]郵便番号は639-2306。本項ではかつて同区域に存在した三室村(みむろむら)についても記す。

地理

御所市中心部の南南西、葛城川左岸にあたり、北で柳田町・宮前町、西で櫛羅楢原・幸町、東・南で蛇穴に接する。北西を国道24号奈良県道118号御所高取線が掠める。

河川

歴史

みむろむら
三室村
廃止日 1915年1月1日
廃止理由 新設合併
櫛羅村東松本村竹田村鎌田村小林村楢原村三室村西松本村大正村
現在の自治体 御所市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
南葛城郡
隣接自治体 御所町、櫛羅村、楢原村、秋津村
三室村役場
所在地 奈良県南葛城郡櫛羅村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

交通

バス

  • 奈良交通
    • 高田五條線
      • 60 : 近鉄高田駅 - 高田市駅 - 忍海 - 近鉄御所駅 - 小殿 - 栄山寺口 - 五條バスセンター
      • 66 : 近鉄高田駅 - 高田市駅 - 忍海 - 近鉄御所駅 - 小殿 - テクノ中央通り東 - 栄山寺口 - 五條バスセンター
      • 67 : 近鉄高田駅 → 高田市駅 → 忍海 → 近鉄御所駅 → 小殿 → テクノ中央通り東
      • 70 : 五條バスセンター - 栄山寺口 - かもきみの湯 - 小殿 - 近鉄御所駅 - 忍海 - 高田市駅 - 近鉄高田駅
      • 76 : 五條バスセンター → 栄山寺口 → テクノ中央通り東 → かもきみの湯 → 小殿 → 近鉄御所駅 → 忍海 → 高田市駅 → 近鉄高田駅
      • 163 : 五條バスセンター - 栄山寺口 - 小殿 - 近鉄御所駅 - 忍海
    • 八木五條線
      • 161 : 五條バスセンター → 栄山寺口 → 小殿 → 近鉄御所駅 → 忍海 → 高田市駅 → アルル北 → 忌部 → 橿原市役所大和八木駅
    • 八木新宮線八木新宮特急バス、十津川・本宮いでゆライン)
      • 大和八木駅 - 高田市駅 - 近鉄御所駅 - 五條バスセンター - 大久保口 - 阪本 - 上野地 - 十津川村役場 - 十津川温泉 - ホテル昴 - 熊野本宮 - 湯の峰温泉 - 新宮駅
      • 新宮駅 → 湯の峰温泉 → 熊野本宮 → 十津川温泉 → 十津川村役場 → 五條バスセンター → 大和八木駅
  • 御所市コミュニティバス
    • 西コース
      • 近鉄御所駅 - 豊年橋 - 御所市役所 - 豊年橋 - 幸町 - 池之内 - 室 - 名柄 - 北窪 - かもきみの湯 - 東佐味 - 鴨神 - 北窪 - 名柄 - 楢原 - 老人福祉センター - 産業振興センター前 - 近鉄御所駅

道路

施設

  • 孝昭天皇山上陵
  • 環境処理センター
  • 三室児童公園
  • 等覚寺

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三室_(御所市)」の関連用語

三室_(御所市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三室_(御所市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三室 (御所市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS