一山役人・末寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一山役人・末寺の意味・解説 

一山役人・末寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:54 UTC 版)

慈恩寺 (寒河江市)」の記事における「一山役人・末寺」の解説

一山役人・末寺 宝前 天台宗 一山役人 6.7石 現存 不動明王立像聖観音立像経文などを保有。 寺司 天台一山役人堂達奉行 25.0石 現存 不動明王坐像伝教大師経典などを保有常陸 天台宗 一山役人 4.7石 元 阿弥陀如来坐像地蔵菩薩坐像唐獅子把手香炉竜笛などを保有与力 天台宗 一山役人 8.8石 元 聖観音立像補任状などを保有右京 天台宗 一山役人 6.0廃絶 山守 真言宗 山役人(太公那須右衛門 元 山役人関連文書などを保有寺侍 真言宗 華蔵院家来 佐藤弥右衛門不動明王立像地蔵菩薩立像などを保有寺侍 真言宗 華蔵院家来 鈴木新七 元 阿弥陀如来坐像などを保有寺侍 真言宗 華蔵院家来 布川文五郎役行者絵像不動明王絵像三重塔関連資料など保有宝徳寺 浄土宗 最上滅罪の寺 6.0現存 室町時代開かれた時宗一向宗天童派)の寺院阿弥陀如来及び両脇侍立像、阿弥陀如来立像松蔵寺本尊)、石造地蔵菩薩坐像などを保有松蔵時宗 最上滅罪の寺 18.0石 廃絶 宝徳寺本尊阿弥陀如来立像が残る。一向宗天童派。 大日寺 真言宗 宝蔵院末寺 西川町大井沢 現存 湯殿山4ヶ寺の一つ。「日本七大霊場」の一つであり、国家鎮護玉体安穏祈願寺であった。現・大日寺湯殿山神社本道寺 真言宗 宝蔵院末寺 西川町本道寺 現存 湯殿山4ヶ寺の一つ。4か寺の正別当として湯殿山中心的なであった。現・口之宮湯殿山神社大光寺 宝蔵院門徒寺 寒河江市白岩 神宮寺 宝蔵院門徒寺 八幡社 河北町溝延 三蔵院 宝蔵院門徒寺 山伏 寒河江市谷沢新田 千葉宝蔵院門徒寺 山伏 寒河江市三泉本院 宝蔵院門徒寺 山伏 寒河江市三泉 龍光院 宝蔵院門徒寺 山伏 寒河江市白岩 円福寺 最上末寺 河北町谷地 長慶寺 最上末寺 河北町谷地 功徳院・性寿院 最上末寺 寒河江市白岩 幸生最上末寺 寒河江市幸生 善行寺 最上末寺 寒河江市宮内 西光院 最上末寺 西川町睦合 長登最上末寺 西川町睦合学院 最上末寺 寒河江市八鍬 密蔵院 最上末寺 東根市蟹沢 観音寺 最上末寺 朝日町玉ノ井川永林寺 最上末寺 山形市青柳 定信最上末寺 河北町溝延 光明院 最上末寺 上山市高松 三嶋社 最上末寺 寒河江市米沢

※この「一山役人・末寺」の解説は、「慈恩寺 (寒河江市)」の解説の一部です。
「一山役人・末寺」を含む「慈恩寺 (寒河江市)」の記事については、「慈恩寺 (寒河江市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一山役人・末寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一山役人・末寺」の関連用語

一山役人・末寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一山役人・末寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慈恩寺 (寒河江市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS