ローマ軍の全滅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローマ軍の全滅の意味・解説 

ローマ軍の全滅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 23:54 UTC 版)

アラウシオの戦い」の記事における「ローマ軍の全滅」の解説

マクシムス大カエピオ合流したが、激し仲たがい続いていた。大カエピオマクシムス共同陣営作戦協議をすることを肯んぜず、命令独立主張した元老院から派遣されている顧問団仲裁将校たちが設けた指揮官会合逆効果だった。マクシムスボイオリクス王の交渉が進むのを見た大カエピオは、10月6日自分の手兵を率いて突如キンブリ族陣営強襲した。モムゼンは、大カエピオが、同僚手柄独り占めにされることを恐れたではないかとしている。しかし、この行動あまりに軽率準備欠いたため、キンブリ族粘り強い守備跳ね返され逆襲遭って大カエピオ軍は壊滅したキンブリ族によって宿営地略奪され大カエピオ無傷戦場から逃走した大カエピオの軍にたやすく勝利を収めたキンブリ族は、指揮官内輪揉め士気下がっていたマクシムスの軍にも襲いかかったローヌ川対岸友軍全滅するのを見ているしかなかったマクシムス軍は、宿営地位置取り悪かったために逃げることもできず、川岸追い詰められた。多くの兵が川に逃げ込んだが、重装歩兵は重い鎧で動きままならないまま溺れ死に逃げ延びた者はわずかだったマクシムス息子戦死し自身命からがら戦場から離脱した当時の軍には、戦闘員の他にその半数従者非戦闘員同行することが多かったが、彼らも犠牲となったローマ軍犠牲者数について議論があるが、リウィウス戦闘員死者だけで8万人主張している。モムゼンは、戦闘員以外に兵数半分近い非戦闘員死んだとしている。

※この「ローマ軍の全滅」の解説は、「アラウシオの戦い」の解説の一部です。
「ローマ軍の全滅」を含む「アラウシオの戦い」の記事については、「アラウシオの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマ軍の全滅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ軍の全滅」の関連用語

ローマ軍の全滅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ軍の全滅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラウシオの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS