ロイヤル ファンタジー【ロイヤル ファンタジー】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第5507号 |
登録年月日 | 1997年 3月 19日 | |
農林水産植物の種類 | カーネーション | |
登録品種の名称及びその読み | ロイヤル ファンタジー よみ:ロイヤル ファンタジー |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 1998年 3月 20日 | |
品種登録者の名称 | 株式会社第一園芸プランテック | |
品種登録者の住所 | 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 池田宗平 山内茂則 兼松功一 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,出願者保有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花が淡緑黄の垂咲きで,一茎多花の切り花向きの小輪花である。 草型は中間,草丈は極高である。茎の太さは太,長さは41~50cm,節間長は6~7cm,最長節間の位置は第3節,節数は19節以上,色は濃緑,ろう質の有無は中,1節当たりの側芽発生数は1~2本,硬さは硬,折れの難易は中である。第5葉の葉長は9~11 cm,葉幅は0.8~1.2cm,葉色は濃緑,葉の光沢は無,巻きの程度は少し巻く,ろう質の有無は中である。花房の形は一茎多花,つぼみの形は卵形,大きさは4cm2以下,一重・八重の別は八重,花型は垂咲,花の大きさは5~6cm,花色分類は複色,花色の地色は淡緑黄(JHSカラーチャート2903),複色模様色は明紅(同 0106),色彩模様は条・覆輪,複色割合は少,花弁の形は丸,縁の鋸歯の形は浅,鋸歯数は少,波打ちは波状,大きさは小,数は21~35枚,子房の形は紡錘形,表面の形及び柱頭の表面の形は平滑,柱頭の露出程度は有,雄ずい数は多,がく筒の形は鐘形,裂片の先端の形は短先鋭,長さは3.0 cm以下,直径は1.3~1.6cm,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,開花の早晩性は晩,花持ちは良,がく割れの多少は無である。 「キャンドル」と比較して,草丈が高いこと,花色が淡緑黄であること,複色模様色が明紅であること,子房及び柱頭の表面の形が平滑であること,開花のが晩いこと等で,「アリセッタ」と比較して,花色が淡緑黄であること,複色模様色が明紅であること,雄ずい数が多いこと等で区別性が認められ | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,平成元年に,出願者保有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,2年から挿し芽で増殖を行いながら特性の調査を行い,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からロイヤル ファンタジーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ロイヤル ファンタジーのページへのリンク