レンドヴァ (護衛空母)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レンドヴァ (護衛空母)の意味・解説 

レンドヴァ (護衛空母)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 12:45 UTC 版)

1952~1954年の間に撮影
艦歴
発注:
起工: 1944年6月15日
進水: 1944年12月29日
就役: 1945年10月22日
退役: 1955年6月30日
その後: 1959年に貨物航空機運搬艦に艦種変更
除籍: 1971年4月1日
性能諸元
排水量: 11,373トン(基準)
全長: 169.9m
全幅: 32.05m
吃水: 8.5m
機関: 4基筒蒸気タービン×2基
スクリュープロペラ×2軸
最大速: 19ノット
航続距離:
乗員: 士官、兵員1,066名
兵装: 38口径5インチ単装砲 2基
40mm4連装機銃 3基
40mm連装機銃 12基
20mm機銃 20基
搭載機: 戦闘機×18機
艦上攻撃機×12機

レンドヴァ (USS Rendova, CVE-114) は、アメリカ海軍護衛空母コメンスメント・ベイ級航空母艦の10番艦。艦名はソロモン諸島レンドヴァ島に因んで命名された。

艦歴

当初はモサール・ベイ (Mosser Bay) の艦名であったが、1944年6月15日にワシントン州タコマトッド・パシフィック造船所で起工し、1944年12月29日にアンナ=マリー・H・カーツ夫人によって進水、1945年10月22日にR・W・ルーブル艦長の指揮下就役する。

その就役は第二次世界大戦には間に合わず、1946年の1月に整調を完了、2月に第1艦隊に配属される。3月の間は西海岸で演習に従事し、4月にメンテナンスが行われる。一年間をサンディエゴで停泊し、第15空母部隊に現役のまま保存される。1947年の春に現役活動に復帰し、翌年にかけて西海岸及びハワイ水域で訓練演習を継続した。

1948年4月1日にサンフランシスコを出航し、AT-6練習機をトルコに運搬する。パナマ運河を通過しイェシルキョイに4月28日到着、積み荷を降ろすと5月4日に出航する。スエズ南方に移動した後インド洋太平洋を横断した。途中多くの港に親善訪問を行い、7月1日にサンディエゴに帰還、28日に次の任務で青島に向けて出航する。青島には8月23日から27日まで留まり、母港のサンディエゴに9月末帰還、その後は西海岸で訓練を行った。1949年に入ると再び極東に展開し、4月半ばまで沖縄と青島の間で活動する。その後母港に帰還し第1艦隊との訓練を再開する。10月にブレマートンに到着し、オーバーホールの後1950年1月27日に退役し、太平洋予備役艦隊で保管される。

半年後の1950年6月25日、朝鮮半島北朝鮮軍38度線を超え、朝鮮戦争が勃発する。レンドヴァは活性化を命じられた。1951年1月3日に再就役し、4月に配備が完了、7月3日に西へ向けて出航する。8月2日に横須賀に到着し、その後沖縄水域で訓練を行う。9月20日に神戸に到着し、シシリー (USS Sicily, CVE-l18) と任務を交代する。

22日、レンドヴァは第212海兵隊航空団の兵員、航空機(コルセア)、装備の搭載を完了し、翌23日に部隊の認証を受ける。24日に佐世保で弾薬、燃料の補給を受け、25日に黄海の作戦水域「ナン」に入る。そこでイギリス海軍グローリー (HMS Glory, R62) と任務を交代し、翌26日に艦載機の最初の出撃を行う。翌月に渡ってレンドヴァは韓国の西海岸を巡航し、オーストラリア海軍シドニー (HMAS Sydney, R17) と交代する。 VMF-212 は韓国軍アメリカ海兵隊アメリカ陸軍第8軍の地上作戦に対する支援、国連軍の封鎖支援、航空偵察、写真撮影任務などで1,743回に上る出撃を行った。11月17日にレンドヴァは64回という護衛空母最高の出撃記録を達成した。

レンドヴァは最後の支援任務を12月6日に完了し、22日にサンディエゴに帰還、1952年に入ると第1艦隊との訓練演習を西海岸で再開する。9月に再び西太平洋へ出航、二ヶ月にわたってオペレーション・アイヴィー(マーシャル諸島で行われた一連の核実験)に参加し、その後カリフォルニア州へ帰還する。1953年に予備役となり西海岸での訓練を継続し、1954年に復帰、西太平洋に展開し対潜水艦攻撃空母として活動した。6月半ばにカリフォルニアに帰還し、10月までロングビーチ沖で訓練を継続、その後不活性化オーバーホールのためメア・アイランドに向かう。レンドヴァは1955年2月2日に太平洋予備役艦隊サンフランシスコ・グループに加わり、6月30日に退役する。1959年に AKV-14(貨物航空機運搬艦)に艦種変更され、1971年4月1日に除籍されるまで予備役艦隊で保管された。

レンドヴァは朝鮮戦争の戦功で2つの従軍星章を受章した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンドヴァ (護衛空母)」の関連用語

レンドヴァ (護衛空母)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンドヴァ (護衛空母)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンドヴァ (護衛空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS