レグザシアターラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レグザシアターラックの意味・解説 

レグザシアターラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:47 UTC 版)

レグザ」の記事における「レグザシアターラック」の解説

CELL REGZA」の音響思想継承した本格派オーディオラックシステム。左右+センターの3スピーカー大口ウーファー備えた3.1chサウランドシステムを搭載また、フロントスピーカーのみでマルチチャンネルのサウランド効果をもつ「ドルビーバーチャルスピーカー」を搭載すると共にドルビープロロジックII」との連携で古い映画など2chステレオ音声コンテンツ臨場感あるサウンド楽しめる。「レグザリンク」に対応しており対応機種であれば電源連動入力自動切換えなどがレグザテレビ)のリモコン操作できるほか、番組表情報から番組ジャンルあわせて自動サウンドモード切替えるオート機能作動する。また2010年春モデル一部機種ではパソコン保存され音楽データ呼び出しシアターラックサウンドで楽しむこともできる。 現在は生産終了しており、レグザシアター現行モデルはバータイプのみとなっている。 RLS-250 - コーナー置きにもフィットするデザイン採用した幅110cm・奥行40cmタイプ。47V型以下のサイズ用。 RLS-450 - 幅135cm・奥行45cmタイプ。50Vクラス大型サイズにも対応。

※この「レグザシアターラック」の解説は、「レグザ」の解説の一部です。
「レグザシアターラック」を含む「レグザ」の記事については、「レグザ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レグザシアターラック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レグザシアターラック」の関連用語

1
REGZA 百科事典
0% |||||

レグザシアターラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レグザシアターラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレグザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS