リーフィア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 11:01 UTC 版)
「ノゾミ (アニメポケットモンスター)」の記事における「リーフィア」の解説
リーフィア 声 - 西村ちなみ 登場時期:DP DP155話から登場。訓練中のポケモンとして使用。キルリアとダブルで「マジカルリーフ」を使うコンビネーションを見せる。キルリアとコンビを組み、ヒカリの「フレイムアイス」の特訓に協力する。 シンオウグランドフェスティバルではセミファイナルでムウマージとコンビを組んでナオシと対戦、見事勝利している。 使用技は「リーフブレード」、「エナジーボール」、「かげぶんしん」、「つばめがえし」。
※この「リーフィア」の解説は、「ノゾミ (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「リーフィア」を含む「ノゾミ (アニメポケットモンスター)」の記事については、「ノゾミ (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
リーフィア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/05 06:23 UTC 版)
※この「リーフィア」の解説は、「快盗!ポケモン7」の解説の一部です。
「リーフィア」を含む「快盗!ポケモン7」の記事については、「快盗!ポケモン7」の概要を参照ください。
リーフィア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:50 UTC 版)
「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の記事における「リーフィア」の解説
ミツミの草タイプのポケモン。サターンとジュピターとの戦いで姿を見せた。
※この「リーフィア」の解説は、「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の解説の一部です。
「リーフィア」を含む「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の記事については、「ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP」の概要を参照ください。
リーフィア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:21 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (441-493)」の記事における「リーフィア」の解説
リーフィア No. 470分類: しんりょくポケモン タイプ: くさ 高さ: 1.0m 重さ: 25.5kg 特性: リーフガード かくれ特性: ようりょくそ 進化前: イーブイ 進化後: なし イーブイの進化形の一つ。タイプはくさ。体色はクリーム色に変わり、首周りを覆う毛が無くなりスマートな体型となる。体の各所から草が生え、緑色の耳や尾の先には葉のような切れ込みや葉脈が存在する。哺乳類に近い姿をしているが細胞は植物に近く、光合成を行う。イーブイの進化形の中では、最も争いごとを好まない温和な性格。 『ダイヤモンド・パール』では、「ハクタイのもり」にある苔むした岩周辺でイーブイをレベルアップさせることで進化する。『ブラック・ホワイト』、『ブラック2・ホワイト2』では「ヤグルマの森」に同じ岩が存在し、進化させることができる。その後のシリーズでも、『X・Y』では20番道路(迷いの森)、『オメガルビー・アルファサファイア』ではトウカの森、『サン・ムーン』ではシェードジャングルといった森系のダンジョンに同様の岩があり、それがあるエリアで進化できる。『ソード・シールド』ではそのような岩がない代わりに、新たにリーフのいしを使うことで進化できるようになった。トレーナーでは、『サン・ムーン』で最初にアシマリを選んだ場合、ライバルのハウが使用してくる。 TVアニメ版では『ダイヤモンド&パール』に登場したノゾミや『ベストウイッシュ シーズン2』に登場したバージルが所有している。
※この「リーフィア」の解説は、「ポケモンの一覧 (441-493)」の解説の一部です。
「リーフィア」を含む「ポケモンの一覧 (441-493)」の記事については、「ポケモンの一覧 (441-493)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- リーフィアのページへのリンク