リアルワールドゲームス株式会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:29 UTC 版)
「ビットにゃんたーず」の記事における「リアルワールドゲームス株式会社」の解説
清古貴史は東京ゲームショウ2019で、自身が位置情報ゲーム『Ingress』のユーザーであり、「『Ingress』では、現実世界で見つけた様々なスポットをゲーム内のポータルとして登録申請できるのだが、現実世界での自分の行動がゲーム内に影響を与えられるこの体験が新鮮で魅力的」と話している。また、『この体験が、ほかのプレイヤーが登録していない自分だけが知るスポットを探すモチベーションにつながっており、街の再発見、自ら冒険に出る動機につながる』と述べている。 スタートアップワールドカップ2018において、書類審査により日本地域予選のファイナリストとして「位置情報ゲームプラットフォーム」の分野で日本マイクロソフト社によるマイクロソフト賞を受賞した。 都市戦略として「健康創造都市KOBE」を掲げた神戸市において、第1回Urban Innovation KOBE「意識せずに健康行動が習慣化される仕掛けづくり」部門で優勝した。これにより、神戸市と協力の上、ブロックチェーン技術を用いて発行したゲーム内通貨をインセンティブとした健康促進の実証実験を行った。 2020年8月には国立健康・栄養研究所と共同で、ビットにゃんたーずユーザーを対象に「位置情報アプリユーザーに対するインセンティブと健康行動介入アプリによる身体活動増加効果に関するパイロット研究」を行った。
※この「リアルワールドゲームス株式会社」の解説は、「ビットにゃんたーず」の解説の一部です。
「リアルワールドゲームス株式会社」を含む「ビットにゃんたーず」の記事については、「ビットにゃんたーず」の概要を参照ください。
- リアルワールドゲームス株式会社のページへのリンク