ラルース【Larousse】
ラルース
ルノー、リジェでチームマネージャーを歴任したジェラール・ラルースによって設立されたコンストラクター。F1における活動は2期に分けられるが、最初は1987年にラルース・カラメル・ローラチームとしてローラのシャシーを使ってF1に参戦した。エンジンはコスワース、ランボルギーニ、ハートと毎年のように変わったが、困難な状況のなかで90年の日本GPでは鈴木亜久里が3位表彰台を獲得する活躍をみせた。92年からはシャシーをラルースUK製のフォメット1に変え、新たなスタートを切った。ランボルギーニエンジンを得た新生ラルースは94年までの3年間フル参戦したが(94年はフォードHB)、最高位は93年のランキング10位だった。
ラルース
ラルース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 09:04 UTC 版)
ラルースとは、フランス起源の固有名詞である。
- ピエール・ラルース(Pierre Larousse, 1817年 - 1875年):フランスの百科事典編纂者。
- 彼が編纂した辞典・辞書:ラルース百科事典(仏: Grand Dictionnaire universel du XIXe siècle)。
- フランスの出版社「ラルース」社およびその名を冠した事典・辞典類。
詳細は「ラルース (出版社)」を参照
- ラルース社が出版する小事典:プチ・ラルース。
- Larrousse
- F1チームの設立者・ドライバー:ジェラール・ラルース(Gérard Larrousse)。
- 1987年から1994年までF1に参戦していたF1チーム。
詳細は「ラルース (F1チーム)」を参照
ラルース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 10:03 UTC 版)
「ジェラール・ドゥカルージュ」の記事における「ラルース」の解説
1988年にロータスを離れ、ラルースに移籍し、テクニカルディレクターを務める。1990年のマシンLC90は鈴木亜久里のドライブにより日本グランプリにてチーム最高の3位入賞を果たす。
※この「ラルース」の解説は、「ジェラール・ドゥカルージュ」の解説の一部です。
「ラルース」を含む「ジェラール・ドゥカルージュ」の記事については、「ジェラール・ドゥカルージュ」の概要を参照ください。
「ラルース」の例文・使い方・用例・文例
- ラルースのページへのリンク