ララミー砦での協議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ララミー砦での協議の意味・解説 

ララミー砦での協議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 10:04 UTC 版)

レッドクラウド戦争」の記事における「ララミー砦での協議」の解説

1866年晩春スー族アメリカ政府の間の協議会ララミー砦英語版)で開催されパウダーカントリー通行する権利と、通行警護のための軍事基地建設についての条約検討した。この協議続いている間に、第18歩兵連隊指揮するヘンリー・B・カーリントン大佐がその連隊の2個大隊16個中隊の約1,300名)と建設資材と共にララミー砦到着した。カーリントンは第18連隊第2大隊使ってパウダーカントリー内に砦を建設するよう命令受けており、一方第3大隊オレゴン道、この時はプラット道路沿ってある基地守備隊として入った第2大隊南北戦争後再編成時にその古参全て220名がこの大隊統合されたので、カーリントンはこの大隊選んだアメリカ連邦政府の「和平調停委員」は、狩猟地を奪われ飢餓状態だったスー族食糧年金支給提案することでスー族なだめようとしたが、ボズマン道に砦を建設する計画には触れずにいた。 和平委員会は、スー族部族員であるマアピヤ・ルタレッド・クラウド)と知り合い、その交渉術の才を認め、彼を条約協定中心人物決めた。彼やシチャング・スー族のスポッテッド・テイルは以前から白人の砦に出入りして便宜図ってもらい、他の部族員から「腰抜け」、「白人の砦にたかるやつ」と罵られていた。レッドクラウド酋長ではなく、ダコタ・ナコタ・ラコタのスー族長老賢者会議である「でか腹(ビッグ・ベリー)」という組織にも所属していない、単なる部族員だった。当時最も尊敬受けていた長老はオールド・マン・アフレイドであり、レッドクラウド長老たち差し置いて条約交渉中心に置かれたことは、スー族にとって承服できないことで、のちの条約交渉では様々な禍根部族残した白人指名で、部族しきたり破って協議会出席していたレッドクラウドは、ラコタ族パウダーカントリー抜け軍事道路同意する前にアメリカ軍部隊連れてきたことに激怒した最終的にレッドクラウドとその追随者達は、パウダーカントリー抜ける道を使うことやその占領目論む白人抵抗すると言って協議会の場を去った

※この「ララミー砦での協議」の解説は、「レッドクラウド戦争」の解説の一部です。
「ララミー砦での協議」を含む「レッドクラウド戦争」の記事については、「レッドクラウド戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ララミー砦での協議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からララミー砦での協議を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からララミー砦での協議を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からララミー砦での協議 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ララミー砦での協議」の関連用語

ララミー砦での協議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ララミー砦での協議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレッドクラウド戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS