ラクヤキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > ラクヤキの意味・解説 

らく‐やき【楽焼(き)】

読み方:らくやき

手捏(てづく)ねで成形し、低火度焼いた軟質陶器天正年間(1573〜1592)京都長次郎千利休指導創始赤楽黒楽白楽などがある。2代常慶豊臣秀吉から「楽」の字の印を下賜されて楽を家号として以降楽家正統とその傍流分かれ前者本窯後者脇窯という。聚楽(じゅらく)焼き。楽。

一般に素人趣味などで作る、低火度焼いた陶器


楽焼

読み方:ラクヤキ(rakuyaki)

施釉陶器の一。




ラクヤキと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラクヤキ」の関連用語

1
100% |||||

ラクヤキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクヤキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2025 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS