ライドシューターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライドシューターの意味・解説 

ライドシューター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 06:52 UTC 版)

仮面ライダー龍騎の登場仮面ライダー」の記事における「ライドシューター」の解説

現実世界ミラーワールドを結ぶ異次元空間ディメンションホールを越えることができる次元移送機。仮面ライダーそれぞれ自分用のライドシューターを所有しており、機体はすべて同型外観差異見られない普段は鏡の中の空間置かれており、スターターカードをマニピュレート・コンソールのデッキ挿入することで起動するとされるが、映像作品本編ではデッキ描写未登場である。車体後部のインフィニティ・パワーユニットが半径50mに存在する次元エネルギー取り込むことで爆発的なパワー生み出し、どんな路面状況にも適応する車輪アダプテーション・ホイールで疾駆する。 走行時の車体上部はハイクリスタルグラス製のゲイルプロテクト・スクリーンで覆われ搭乗者風圧飛来物から保護している。ミラーワールド到着して停車すると、スクリーンが上に展開しシート前にせりあがって降車可能な態勢となる。 ミラーワールド内の移動にも使用可能で、第43話・第44話では優衣の捜索使用されたほか、モンスターとの戦闘体当たり攻撃用いられた例もある。 車体フード開いたときに「誰が登場するのか?」という意外性を出すため、全仮面ライダー同型のライドシューターを所持している設定となっている。 プロップ自走前提とされておらず、撮影では公道走らないことから、それまで仮面ライダーシリーズとは異なりベース車などの制約受けない自由なデザインなされた

※この「ライドシューター」の解説は、「仮面ライダー龍騎の登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「ライドシューター」を含む「仮面ライダー龍騎の登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダー龍騎の登場仮面ライダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライドシューター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライドシューター」の関連用語

ライドシューターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライドシューターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー龍騎の登場仮面ライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS