湯の香【ユノカ】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第5358号 |
登録年月日 | 1997年 1月 30日 | |
農林水産植物の種類 | ドラセナ | |
登録品種の名称及びその読み | 湯の香 よみ:ユノカ |
|
品種登録の有効期限 | 18 年 | |
育成者権の消滅日 | 1999年 1月 31日 | |
品種登録者の名称 | 徳永多門 | |
品種登録者の住所 | 鹿児島県指宿市東方1740番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 徳永多門 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「アオワーネッキー」の枝変わりであり,成葉は暗緑の地色に淡緑黄の覆輪と灰緑の縦斑が入る鉢物向きの品種である。 樹高は普通,葉の展開状態は水平,脱葉性は中,茎の太さは太い,節間は普通,茎の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)である。葉の全体の形は倒披針形,先端の形は漸鋭尖形,基部の抱合は中,葉縁の波打ちは有,葉身の反りはⅣ型,ねじれは無,葉身の長さは31~50cm,幅は 5.1~ 7.0cm,葉脈の形は平行脈,明瞭度は不明瞭である。葉の新旧による斑及び季節による斑の安定度は安定,成葉表面の地色は暗緑(同3309),裏面の地色は穏黄緑(同3514),斑の鮮明度は鮮明,斑の型は2種複合,基本斑の模様は覆輪,二次斑の模様は縦斑,斑の基本色は淡緑黄(同2702),二次的な色は灰緑(同3315),成葉の光沢は中である。開花性は難,萌芽力の難易は易,葉焼けの難易は中である。 「ワーネッキー」と比較して,成葉の斑の基本色が淡緑黄であること,二次的な色が灰緑であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者のほ場(鹿児島県指宿市)において,昭和58年に栽培中の「アオワーネッキー」の中に,斑の形,色の異なる枝変わりを発見し,以後,繁殖を行いながら特性の調査を続け,平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
「ユノカ」の例文・使い方・用例・文例
- ユノカのページへのリンク