ユニットインジェクタ式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユニットインジェクタ式の意味・解説 

ユニットインジェクタ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 02:54 UTC 版)

噴射ポンプ」の記事における「ユニットインジェクタ式」の解説

ユニットインジェクタ式噴射ポンプは、シリンダー上部注射器のように取り付けパスカルの原理応用しカムによって噴射する電子制御は、噴射量を減らす操作を行う。カムによる圧縮で2,000気圧高圧噴射可能にしている。 メインポンプからインジェクタまでは低圧パイプつながっている。インジェクタごとに加圧機構を持つため、従来型噴射ポンプでは不可能な高圧簡単に得られることから、燃料微粒化による完全燃焼が行え、燃費改善効果がある。フォルクスワーゲン・アウディグループ(現・フォルクスワーゲングループ)が燃費最優先考えこの方式を選んだまた、ランドローバーTD5エンジンにも、このユニットインジェクタ式が採用されている。なお、このTD5エンジン搭載したディフェンダー110は、2002年平成14年)から2005年平成17年)の間、日本にも正規輸入されていた。 日本では日産ディーゼル(現・UDトラックス)1社のみが開発続け尿素SCRシステムとの組み合わせで、平成17年排出ガス規制新長期規制)への適合大幅な前倒し果たしている。尿素SCRシステムは、排気尿素水噴射し、過酸完全燃焼結果発生するNOxを、アンモニアによって窒素還元するもので、大型車用を始め一部乗用車商用車ディーゼルエンジンにとって、排出ガス浄化欠かせない装備となっている。

※この「ユニットインジェクタ式」の解説は、「噴射ポンプ」の解説の一部です。
「ユニットインジェクタ式」を含む「噴射ポンプ」の記事については、「噴射ポンプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユニットインジェクタ式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユニットインジェクタ式」の関連用語

ユニットインジェクタ式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユニットインジェクタ式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの噴射ポンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS