メンフクロウ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メンフクロウ科の意味・解説 

メンフクロウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 02:38 UTC 版)

メンフクロウ科
メンフクロウ Tyto alba
保全状況評価[1]
(ワシントン条約附属書II類)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: フクロウ目 Strigiformes
: メンフクロウ科 Tytonidae
Ridgway, 1914
  • ニセメンフクロウ属
  • メンフクロウ属

メンフクロウ科(メンフクロウか、Tytonidae)は、鳥綱フクロウ目に属する科。模式属はメンフクロウ属。

分布

アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸ユーラシア大陸南部および西部、インドネシアオーストラリアスリランカソロモン諸島パプアニューギニアマダガスカル

形態

顔の周囲を縁取る羽毛(顔盤)はハート型。目の虹彩は黒く、足の指に羽毛は生えていない。

鎖骨(暢思骨)と胸骨は癒合する。第2趾と第3趾はほぼ同じ長さで、第3趾内側には鋸状の突起がある。

分類

以下の分類・英名はIOC World Bird List (v 9.1)[2]に、属和名は山階 (1986)[3]に、種和名は山崎ら (2017)[4]に従う。

生態

森林草原などに生息する。主に夜行性だが、昼間に活動する種もいる。

食性は動物食で、昆虫魚類両生類、鳥類、哺乳類などを食べる。消化できなかった毛や骨は小さな塊(ペレット)にして吐き出す。

繁殖形態は卵生。樹洞や岩の隙間、地表に巣を作り、卵を産む。抱卵はメスのみが行う。

人間との関係

民家に巣を作り、ネズミを捕食するため大切に扱われる事もある。

開発による生息地の破壊、獲物の減少などにより生息数が減少している種もいる。逆に人為的に移入され在来の動物を捕食している種もいる。

画像

関連項目

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ CITES (2017). Appendices I, II and III valid from 4 October 2017. <http://www.cites.org/> (Accessed 27 March 2019)
  2. ^ Gill, F & D Donsker (Eds). 2019. “Owls”. IOC World Bird List (v 9.1). doi:10.14344/IOC.ML.9.1. www.worldbirdnames.org (Accessed 27 March 2019)
  3. ^ 山階芳麿 「メンフクロウ科」『世界鳥類和名辞典』 大学書林、1986年、222-223頁。
  4. ^ 山崎剛史・亀谷辰朗・太田紀子 「フクロウ目の新しい種和名」『山階鳥類学雑誌』第49巻 1号、山階鳥類研究所、2017年、31-40頁。

参考文献

  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』、講談社2000年、93、187頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ5 東南アジアの島々』、講談社、2000年、177-178頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ7 オーストラリア、ニューギニア』、講談社、2000年、190-191頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』、講談社、2001年、91、206-207頁。
  • 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科8 鳥II』、平凡社1986年、86-95頁。
  • 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社1984年、57頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館2002年、158頁。


このページでは「ウィキペディア」からメンフクロウ科を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からメンフクロウ科を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からメンフクロウ科 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メンフクロウ科」の関連用語

メンフクロウ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メンフクロウ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメンフクロウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS