メンフィス_(ボズ・スキャッグスのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メンフィス_(ボズ・スキャッグスのアルバム)の意味・解説 

メンフィス (ボズ・スキャッグスのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 02:40 UTC 版)

メンフィス
ボズ・スキャッグススタジオ・アルバム
リリース
録音 テネシー州メンフィス ロイヤル・レコーディング・スタジオ[2]
アディショナル・レコーディング: カリフォルニア州 ナパ・バレー ザ・バーン[2]
ジャンル ロックブルー・アイド・ソウル
時間
レーベル 429レコード
プロデュース スティーヴ・ジョーダン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 17位(アメリカ[3]
  • 74位(日本[4]
  • 95位(オランダ[5]
  • 157位(ベルギー・フランデレン地域[6]
  • ボズ・スキャッグス アルバム 年表
    スピーク・ロウ
    (2008年)
    メンフィス
    (2013年)
    The Essential Boz Scaggs
    (2013年)
    テンプレートを表示

    メンフィス』(Memphis)は、アメリカ合衆国の歌手ボズ・スキャッグス2013年に発表したスタジオ・アルバム429レコード移籍第1弾アルバムに当たる[1]

    背景

    本作のプロデューサーに起用されたスティーヴ・ジョーダンは、以前にもスキャッグスのアルバム『ディグ』(2001年)収録曲「コール・ザット・ラヴ」のソングライティングとレコーディング(ドラムス、ベース)に貢献した[7]。スキャッグスは2013年のインタビューで、ジョーダンに関して「12年前に仕事をして、互いの音楽スタイルが気に入り、一緒に何かをする機会をうかがっていた」と語っている[8]。レコーディングは主にメンフィスで行われ、スキャッグスによれば、メンフィスでのセッションは3日で終わり、翌日にはホーン・セクションやストリングスの録音も完了したという[8]

    収録曲はカヴァーが中心で、スキャッグスのオリジナル曲は「ゴーン・ベイビー・ゴーン」と「サニー・ゴーン」の2曲のみである[1]アル・グリーンのカヴァー「ソー・グッド・トゥ・ビー・ヒア」では、本作制作時には既に死去していたウィリー・ミッチェル(オリジナル・ヴァージョンの共同プロデューサー)がストリングス・アレンジでクレジットされており、スキャッグスは「スタジオでは、ウィリー・ミッチェルがまるでそこにいまもいるような存在感があったよ」とコメントしている[8]

    反響・評価

    母国アメリカのBillboard 200では17位に達し、スキャッグスのアルバムとしては『ヒッツ』(1980年発売)以来の全米トップ40アルバムとなった[3]。Thom Jurekはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け、スティーリー・ダンのカヴァー「パール・オブ・ザ・クォーター」を本作のハイライトとして挙げ「バンドの表現とレスター・スネルのストリングス・アレンジにより、初期のロックンロール、ドゥーワップ、メンフィス・ソウル、ニューオーリンズR&B、それにジャズが絶え間なく流れている」と評している[9]

    収録曲

    1. ゴーン・ベイビー・ゴーン - "Gone Baby Gone" (Boz Scaggs) - 3:35
    2. ソー・グッド・トゥ・ビー・ヒア - "So Good to Be Here" (Michael Allen, Al Green) - 3:15
      • アル・グリーンのアルバム『リヴィン・フォー・ユー』(1973年)より。
    3. ミックスト・アップ、シュック・アップ・ガール - "Mixed Up, Shook Up Girl" (Willy DeVille) - 3:44
      • ミンク・デヴィル英語版のアルバム『Cabretta』(1977年)より。
    4. 雨のジョージア英語版 - "Rainy Night in Georgia" (Tony Joe White) - 4:33
      • トニー・ジョー・ホワイトのアルバム『...Continued』(1969年)より。
    5. ラヴ・オン・ア・トゥー・ウェイ・ストリート - "Love on a Two Way Street" (BB Keys, Sylvia Robinson) - 3:36
      • ザ・モーメンツのアルバム『Not on the Outside, But on the Inside, Strong!』(1969年)より。
    6. パール・オブ・ザ・クォーター - "Pearl of the Quarter" (Walter Becker, Donald Fagen) - 3:27
    7. キャデラック・ウォーク - "Cadillac Walk" (Moon Martin) - 4:26
      • ミンク・デヴィルのアルバム『Cabretta』(1977年)より。
    8. コリーナ、コリーナ - "Corrina, Corrina" (Traditional) - 3:44
    9. チェンジ・マイ・マインド - "Can I Change My Mind" (Barry Despenza, Carl Wolfolk) - 4:19
      • タイロン・デイヴィス英語版のアルバム『Can I Change My Mind』(1969年)より。
    10. ドライ・スペル - "Dry Spell" (Jack Walroth) - 3:23
    11. ユー・ガット・ミー・クライン - "You Got Me Cryin'" (Ewart Abner, Jimmy Reed) - 5:10
      • ジミー・リードのアルバム『アイム・ジミー・リード』(1958年)より。
    12. サニー・ゴーン - "Sunny Gone" (B. Scaggs) - 4:33

    日本盤ボーナス・トラック

    1. ミックスト・アップ、シュック・アップ・ガール(デモ) - "Mixed Up, Shook Up Girl (Demo)" (W. DeVille) - 3:32
    2. イット・テイクス・ア・ロット・トゥ・ラフ - "It Takes a Lot to Laugh (It Takes a Train to Cry)" (Bob Dylan) - 3:09

    参加ミュージシャン

    アディショナル・ミュージシャン

    • チャールズ・ホッジズ - オルガン(on #1, #2, #5, #6, #9)、ウーリッツァー・ピアノ(on #4)
    • ジム・コックス - ローズ・ピアノ(on #1, #5)、ピアノ(on #3, #5, #6, #7, #12)、ウーリッツァー・ピアノ(on #6)、オルガン(on #12)
    • レスター・スネル - ウーリッツァー・ピアノ(on #2, #9)、ストリングス・アレンジ(on #2, #6)、ホーン・アレンジ(on #6)
    • スプーナー・オールダム英語版 - ウーリッツァー・ピアノ(on #3, #5, #8, #10)、ピアノ(on #4)、オルガン(on #4)
    • ジャック・アシュフォード - ヴィブラフォン(on #5)
    • エディ・ウィリス - ギター(on #9)
    • ケブ・モ - ドブロ・ギター(on #10)
    • チャーリー・マッスルホワイト - ハーモニカ(on #10)
    • リック・ヴィト - ギター(on #11)
    • デヴィッド・ハンゲイト - ベース(on #11)
    • シャノン・フォレスト - ドラムス(on #11)
    • ウィリー・ミッチェル - ストリングス・アレンジ(on #2)
    • ラニー・マクミラン - テナー・サクソフォーン
    • ジム・ホーン - バリトン・サクソフォーン
    • ベン・コーリー - トランペット
    • ジャック・ヘイル - トロンボーン
    • ジェシー・マンソン、Wen-Yih Yu、バリー・クーパー - ヴァイオリン
    • ベス・ラスカム、ジェニファー・パケット - ヴィオラ
    • マーク・ウォレス、ジョナサン・カークセイ - チェロ
    • モネット・オーウェンズ - スポークン・ワード(on #9)、バックグラウンド・ボーカル
    • クレイトーヴェン・リチャードソン - バックグラウンド・ボーカル

    脚注・出典

    1. ^ a b c ボズ・スキャッグス、ルーツのR&B / ソウルをカヴァーした新作『メンフィス』日本盤が本日リリース!”. CDJournal. 音楽出版社 (2013年3月6日). 2019年3月26日閲覧。
    2. ^ a b CD英文ブックレット内クレジット
    3. ^ a b Boz Scaggs Chart History - Billboard 200”. Billboard. 2022年12月30日閲覧。
    4. ^ ORICON NEWS
    5. ^ Boz Scaggs - Memphis - dutchcharts.nl
    6. ^ ultratop.be - Boz Scaggs - Memphis
    7. ^ Boz Scaggs - Dig (CD, Album) | Discogs
    8. ^ a b c 天辰保文 (2013年12月9日). “インタビュー:【ボズ・スキャッグス】あのサウンドを求めてメンフィスで制作したニュー・アルバム”. CDJournal. 音楽出版社. 2019年3月26日閲覧。
    9. ^ Jurek, Thom. “Memphis - Boz Scaggs”. AllMusic. 2019年3月26日閲覧。

    「メンフィス (ボズ・スキャッグスのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「メンフィス_(ボズ・スキャッグスのアルバム)」の関連用語

    メンフィス_(ボズ・スキャッグスのアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    メンフィス_(ボズ・スキャッグスのアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのメンフィス (ボズ・スキャッグスのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS