マンションタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 06:41 UTC 版)
マンションタイプはBフレッツ、フレッツ・光プレミアム、フレッツ 光ネクストともに提供されているが、マンションの形態によってより細分化されたプランがある。 マンションの規模に応じた「サービスタイプ」と屋内の配線状況に応じた「配線方式」の2つを組み合わせて料金プランが決定される。 また、設備上の理由(他社回線との混在などがあげられる)により、Bフレッツやフレッツ・光プレミアムは導入可能だが、フレッツ 光ネクストは導入できない(ファミリータイプで導入できるケースや導入自体が不可というケースもある)というケースもある。 サービスタイプ概要ミニ 集合住宅あたり4件以上の契約が見込まれる場合、NTT西日本は6件以上 プラン1 集合住宅あたり8件以上の契約が見込まれる場合 プラン2 集合住宅あたり16件以上の契約を代表者から行う場合 配線方式概要光配線方式【東】 集合装置にPONを設置し、マンション各戸まで直接光ファイバーを引き込み、各戸に回線終端装置が提供される。 ひかり配線方式【西】 LAN配線方式 MDFに設置したマンション用集合型終端装置から既設のLAN配線(100BASE-TX、スループットは最大100Mbps)を利用。 VDSL方式 MDFに設置したマンション用集合型終端装置から既設の電話線上を介してVDSL(下り最大50Mbpsから100Mbps・上り最大7Mbpsから100Mbps)を利用。電話線からイーサネットに変換するVDSLモデムが提供される。 ワイヤレス方式【東】 近在の電柱等に設置した無線基地局とユーザ宅のベランダ等に設置したアンテナとの間で、FWA(Fixed Wireless Access:実効最大下り46Mbps・上り32Mbpsの帯域を共有)を利用。 ワイヤレスタイプ【西】
※この「マンションタイプ」の解説は、「フレッツ」の解説の一部です。
「マンションタイプ」を含む「フレッツ」の記事については、「フレッツ」の概要を参照ください。
- マンションタイプのページへのリンク