VDSL方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 07:01 UTC 版)
マンションタイプの1つ。使用する加入者用網終端装置はファミリータイプと同じ。回線側にVDSL宅内側装置と接続する。
※この「VDSL方式」の解説は、「加入者網終端装置」の解説の一部です。
「VDSL方式」を含む「加入者網終端装置」の記事については、「加入者網終端装置」の概要を参照ください。
VDSL(電話線配線)方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:30 UTC 版)
「ブロードバンドインターネット接続」の記事における「VDSL(電話線配線)方式」の解説
VDSLは構内から宅内までの構内配線に光ファイバーを引くことができない古い集合住宅などで使われている。これは建物内まで光ファイバーで繋ぎ、宅内までに電話線(メタルケーブル)を使うという形が多い。電話線を通るデータは直交周波数分割多重方式 (OFDM) でデジタル変調される。 新しいG.fast規格を用いることで比較的高速な通信が可能とされ、国内では2018年よりauがそれにより下り664Mbps/上り166Mbpsの「auひかりマンション タイプG」を提供している(UR都市機構の賃貸住宅向けの「auひかりマンション 都市機構G」もある)。 一方、NTTの「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ(VDSL方式)」は2019年時点で約200万契約があるとされるものの、最大100Mbpsと低速になっている。そのためNTTはコロナ禍中の2020年7月にVDSL配線から光配線 (FTTH) への転換を無料化し、構内配線の光配線化を推進している。
※この「VDSL(電話線配線)方式」の解説は、「ブロードバンドインターネット接続」の解説の一部です。
「VDSL(電話線配線)方式」を含む「ブロードバンドインターネット接続」の記事については、「ブロードバンドインターネット接続」の概要を参照ください。
- VDSL方式のページへのリンク