LAN配線方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 07:01 UTC 版)
マンションタイプの1つ。使用する加入者用網終端装置はファミリータイプと同じ。各戸の回線側のLANと接続する。
※この「LAN配線方式」の解説は、「加入者網終端装置」の解説の一部です。
「LAN配線方式」を含む「加入者網終端装置」の記事については、「加入者網終端装置」の概要を参照ください。
LAN配線方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:30 UTC 版)
「ブロードバンドインターネット接続」の記事における「LAN配線方式」の解説
LAN配線方式も上記と同様に集合住宅で使われている。これは建物内まで光ファイバーで繋ぎ、宅内までにLANケーブル(ベースバンド伝送)を使うというものである。各戸が同一ローカルエリア・ネットワーク (LAN) に属すとセキュリティ的に問題あるため、仮想LAN (VLAN) を用いて各戸のLANを分割することが行われている。しかしながらVLAN機器から宅内までは平文(非暗号文)となる。 LAN配線方式は宅内機器が不要なため、主に全戸一括型マンションISPで多用されている。全戸一括型マンションISPは2020年3月末時点で315.1万戸の契約があるとされる(VDSL方式なども含む)。またNTTは「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ(LAN配線方式)」を、KDDIは「auひかりマンションタイプE」を提供している。
※この「LAN配線方式」の解説は、「ブロードバンドインターネット接続」の解説の一部です。
「LAN配線方式」を含む「ブロードバンドインターネット接続」の記事については、「ブロードバンドインターネット接続」の概要を参照ください。
- LAN配線方式のページへのリンク