マルチパーパスレジスタ - リードレベリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マルチパーパスレジスタ - リードレベリングの意味・解説 

マルチパーパスレジスタ (Multi-Purpose Register:MPR) - リードレベリング (Read Leveling)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)

DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「マルチパーパスレジスタ (Multi-Purpose Register:MPR) - リードレベリング (Read Leveling)」の解説

マルチパーパスレジスタロケーション (Multi-Purpose Register location:MPR Loc)A1A0MPR Loc0 0 定義済パターン出力 (Predefined pattern) 0 1 Reserved 1 0 Reserved 1 1 Reserved マルチパーパスレジスタA2マルチパーパスレジスタ0 通常動作 1 MPRからデータ出力 MPRデータ読み出し時のタイミング補正のために用いられるDDR3メモリモジュールでは波形品質の向上のために、コマンドアドレスクロックを各デバイスを各ピン一つライン数珠繋ぎデイジーチェイン)でつなぐフライバイ (Fly-by) 構造用いる。フライバイ構造によって波形品質の向上とDIMM内の配線短縮可能になるが、反面クロックDIMM内のDRAM伝播する時間に差が生じデータ出力タイミングが各デバイスごとに異なる。そこでメモリコントローラ内にデータ受け取タイミング差を修正する遅延回路設けて対応する。このとき各デバイス遅延時間見積もる操作をリードレベリング (Read Leveling) と呼ぶ。 MPR有効にした後、リードコマンド (RDまたはRDA) を入力するリードコマンドはメモリセルアレイではなくMPR入力される。メモリセルアレイのデータ読み出しMPR無効にするまでできない。またMPRが有効であるとき、MRSコマンドリードコマンドリセット入力以外は無効である。 MPR読み出し動作中は1ビット論理インタフェイスとなる。つまりDQ0 (DQU0/DQL0) はMPRからのデータ出力し、DQ0以外のピンはDQ0と同一データもしくは0を出力する。DQS, DQS#からは通常のリードコマンド入力時と同様データストローブ信号出力する読み出し動作時のバースト長、バーストタイプ、リードレイテンシ(Read Latency)はMRS設定従い、バーストチョップ(Burst Chop:BC)はリードコマンド入力時のA12/BCに従う。リードコマンド入力時、A0~A1は0でなければならないA12はバーストチョップの判断用いられるその他のアドレス入力無視するMR3:A1=0, A0=0のとき、MPRから常に0,1,0,1というデータ読み出される。

※この「マルチパーパスレジスタ (Multi-Purpose Register:MPR) - リードレベリング (Read Leveling)」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「マルチパーパスレジスタ (Multi-Purpose Register:MPR) - リードレベリング (Read Leveling)」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルチパーパスレジスタ - リードレベリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチパーパスレジスタ - リードレベリング」の関連用語

マルチパーパスレジスタ - リードレベリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチパーパスレジスタ - リードレベリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS