マナ・マナとは? わかりやすく解説

マナ・マナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 16:39 UTC 版)

マナ・マナ
楽曲
レーベル Ariel AR-500 (US)
Columbia AR-500 (Canada)
CBS・ソニー CBSA 82018 (日本)
作詞者 ピエロ・ウミリアーニ英語版

マナ・マナ」(Mah-Nà Mah-Nà[注釈 1])は、イタリアの作曲家ピエロ・ウミリアーニ英語版によって作曲されたポップソング。1968年のイタリア映画フリーセックス地帯を行く〜天国か地獄か』の挿入曲として最初に使用された。アメリカ合衆国イギリスにおいてはラジオの小規模なヒット曲にすぎなかったが、後にマペットベニー・ヒル・ショーで使用されて国際的に知られるようになった。

原曲

ウミリアーニが1966年の映画『危機一発・殺しの追跡』(Duello nel mondo)のサントラ用に書いた曲にも非常によく似たものがあるが[1]、「マナ・マナ」は1968年のイタリアのモンド映画である『フリーセックス地帯を行く〜天国か地獄か』用の曲として最初に現れた。この映画はスウェーデンの性生活などに関するエクスプロイテーション映画だった。この曲の元の題は「スウェーデンのサウナ万歳」(Viva la sauna svedese)といい、スウェーデンの娘たちが集団でサウナに入るシーンに使用された。演奏しているのは「Marc 4」というバンド(イタリア放送協会の管弦楽団の4人のスタジオ・ミュージシャン)であり、イタリアの歌手・作曲家であるアレッサンドロ・アレッサンドローニ (Alessandro Alessandroniとその妻のジュリアが歌っている[2]。1968年に米国でリリースされた映画サントラアルバムにもこの曲は含まれている。

1968年から翌年にかけて、「マナ・マナ」は多くの国でヒットした。米国ではBillboard Hot 100のシングルチャート55位、『キャッシュボックス』誌の1969年10月号で44位だった。『ビルボード』のAdult Contemporary(AC)チャートでも12位だった。カナダではRPM誌で1969年10月11日のシングルチャート22位[3]、翌週のACチャートで5位につけた[4]。英国では最初のシングルは1969年にPye Internationalレーベルから出されたが(7N 25499)、アーチスト名は載せられていない。同年のジョルジオ・モロダーによるカバー版は「The Great Unknowns」名義でMajor Minor Recordsレーベル(MN 658)から出され、B面はモロダーによる「Doo-be-doo-be-do」であった[5]。1977年にウミリアーニのオリジナル版が今度は本人名義でEMIから再リリースされ、チャートで8位に達した。

「マナ・マナ」は意味のある歌詞を持たず、イアンボスのリズムを持つスキャット風の無意味な音節のみからなる。映画では男性ソロの部分で以下の4曲が順に引用されている。

カバー版では別の曲を引用することがある。マペット版では『バードランドの子守唄』を引用している。

マペット版

1969年、『セサミストリート』の第1シーズン中の寸劇において2人のマペットの少女(声はフランク・オズとロレッタ・ロング)のところに奇妙な男のマペット(ジム・ヘンソンが演じる)がやってきて「マナ・マナ」と歌い、少女たちに自分について歌うように促す[6]

1969年11月30日の『エド・サリヴァン・ショー』で、『マナ・マナ』は3人組の新しい、より精巧に作られたマペットのキャラクターによって上演された。男のマペットはマナ・マナ(Mahna Mahna)という名前、2人の女のマペットはスナウス[7](the Snowths、snout「豚の鼻」とmouth「口」のかばん語。鼻が口を兼ねているため)とされた。すべてフランク・オズによって演じられた。

1976年の最初の『マペット・ショー』でも『マナ・マナ』は演じられた。この番組はすぐにヒットし、『マナ・マナ』はその中でもハイライトとなった。この版ではマナ・マナがマペット劇場の裏口から逃げ出した後にスナウスに電話をかけ、そこで最後の「マナ・マナ」を歌うのがオチになっている。

この結果、ピエロ・ウミリアーニの原曲は1977年にようやくイギリスでヒット曲となり(UKチャート8位)、一方でマペット版『マナ・マナ』を収録した『マペット・ショー』のサントラアルバムはチャート1位になった[8]

2011年の映画『ザ・マペッツ』でも『マナ・マナ』は演奏され、エンドクレジットではさまざまなセレブがスナウスとともに歌う[9]

その他のカバー、アレンジ

脚注

注釈

  1. ^ つづりにはさまざまな変種があるが、ここではウミリアーニの公式サイトによる。
  2. ^ ウミリアーニ作曲で、シングルではB面に収録されている。日本のシングルでは「通り過ぎた恋」という題がつけられていた。

出典

  1. ^ Duello nel mondo (Pt.2) (Ring Around the World) Richard Harrison 1966, https://www.youtube.com/watch?v=CcrQKWQJr8c&t=1681 [リンク切れ]
  2. ^ McLennan, Peter. “Who Is Piero Umiliani?”. 2009年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月16日閲覧。
  3. ^ “RPM100”. RPM Weekly: 5. (October 11, 1969). http://www.collectionscanada.gc.ca/obj/028020/f2/nlc008388.6075.pdf 2022年2月4日閲覧。. 
  4. ^ Adult”. RPM (1969年10月18日). 2022年2月4日閲覧。
  5. ^ Major Minor Label Discography”. 45cat.com. 2012年8月24日閲覧。
  6. ^ Ed Sullivan: Muppets Magic From the Ed Sullivan: Ed Sullivan: Muppets Magic: Movies & TV”. Amazon.com (2003年9月2日). 2012年7月17日閲覧。
  7. ^ Kermit the Frog: Photos”. TV Guide. 2018年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月18日閲覧。
  8. ^ Number 1 albums of the 1970s”. EveryHit.com. 2008年10月16日閲覧。
  9. ^ Mcintyre, Gina (2011年1月16日). “2011 Movie Preview: The Muppets”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2011/jan/16/entertainment/la-ca-sneaks-november-muppets-20110116 2011年8月15日閲覧。 
  10. ^ Henri Salvador – Mais non Mais non (Mah-na Mah-na) (1969, Vinyl), (1969), https://www.discogs.com/Henri-Salvador-Mais-Non-Mais-Non-Mah-na-Mah-na/release/3995776 
  11. ^ Giorgio: Mah-Ná-Mah-Ná - Discogs (発売一覧)
  12. ^ The Dave Pell Singers – Mah-Ná-Mah-Ná - Discogs (発売一覧)
  13. ^ Rudi Carrell "Nanu Nanu" (Song) - YouTube
  14. ^ Lipstique (2) – Máh-Náh-Máh-Náh/Disco - Discogs (発売一覧)
  15. ^ The House of Clowns, The Odessa Journal, (2020-11-03), https://odessa-journal.com/public/the-house-of-clowns 
  16. ^ Георгий Делиев — "МАСКИ В КУБЕ" - "МАНА МАНА" - YouTube
  17. ^ Skin (4) – Perfect Day - Discogs (発売一覧)
  18. ^ Vanilla – No Way No Way, Can't Stop the Pop, (2023-04-24), https://www.cantstopthepop.com/2023/04/24/vanilla-no-way-no-way/ 

外部リンク


マナマナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:13 UTC 版)

ワッチャプリマジ!」の記事における「マナマナ」の解説

人間界とは別に存在する魔法界住人で、魔法界言葉で「魔法使い」を意味する。これに対して人間のことは「チュッピ」と呼ぶ。

※この「マナマナ」の解説は、「ワッチャプリマジ!」の解説の一部です。
「マナマナ」を含む「ワッチャプリマジ!」の記事については、「ワッチャプリマジ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マナ・マナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マナ・マナ」の関連用語

マナ・マナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マナ・マナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマナ・マナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワッチャプリマジ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS