エルモ_(セサミストリート)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルモ_(セサミストリート)の意味・解説 

エルモ (セサミストリート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 13:32 UTC 版)

エルモ
セサミストリートのキャラクター
右下のスーツを着た赤いキャラクターがエルモ、2007年
初登場 1980年
詳細情報
性別 男の子
国籍 アメリカ合衆国
テンプレートを表示

エルモ(Elmo)は、テレビ番組『セサミストリート』に登場するモンスター(マペットキャラクター)。同作の看板キャラクターとして世界的に高い知名度を有する。

1980年に初登場。1984年から2012年までマペティア(人形操者)はケビン・クラッシュ(en:Kevin Clash)。マイクで声を変えることなく、ファルセットにより地声と非常に異なるかん高い声を出している[1]

特徴

体毛は真紅で大きな鼻を持っている。非常に好奇心が強く純粋で、大人を質問攻めにすることもある。その純粋さゆえか、時として常識ではありえない勘違いをし、周囲を困惑させることもある。

エピソード

  • 1989年に『エルモの歌』(Elmo's Song)という楽曲が発表されている(作詞・作曲はエルモ本人という設定。実際の作詞・作曲者は『セサミストリート』の脚本家を務めたトニー・ゲイズ英語版である)。
  • 1997年にはエルモが歌った楽曲を集めたベストアルバム『Sesame Street The Best Of Elmo』が発売された。発売元はソニー・ミュージックエンタテインメントの子供向けレーベルであるソニー・ワンダー英語版
  • 愛用の毛布を同じマペットであるゾーイに破かれていたが関係は現在のところ良好である。
  • アメリカでは観光地でエルモの偽者が出没し、観光客からチップをせびる事件が多発したことがあった。犯人はおとり捜査で摘発された。
  • 1996年にくすぐると笑い出す人形「くすぐりエルモ」 (Tickle Me Elmo) が爆発的に売れた。アメリカでは店頭で母親たちの奪い合いになり負傷者がでたこともある。2006年9月にアメリカで、同年12月22日に日本でくすぐりエルモの復刻版「くすぐりエルモX」(Tickle Me Elmo X、TMX(Tickle Me 10およびTen Tickle Me eXtremeの略))が発売された。ちなみにくすぐりエルモXは、2006年10月からの1年間で30万個の売上[2]
  • 2011年ジャスティン・ビーバーがマペット「JB」としてエルモと共演、共にラップを披露した[3]
  • 2012年11月、操者のケビン・クラッシュは未成年男子への性的暴行を訴えられた。ケビンは事実に反すると訴訟、無罪が確定したものの番組を降板する事態となった[4][5]

映画

日本語吹き替え

大字は専属声優。

担当声優 担当作品
三ツ矢雄二 セサミストリートスペシャル 以下の2作品
世界の国からハッピーニューイヤー
エルモのクリスマス
神代知衣 セサミストリートスペシャル 以下の作品のみ
セサミストリート危機一髪

3DOソフト『セサミストリート・ナンバーズ』
ザ・シンプソンズ シーズン11 第15話『愛の伝道師ホーマー南の島へ』

落合弘治 セサミストリート(NHK版)
エルモと毛布の大冒険
バートとアーニーのだいぼうけん
USJのアトラクション
松本健太 セサミストリート(テレビ東京版、DVD版、Youtube版、U-NEXT版、NHK Eテレ『エルモのおうちで遊ぼう』)

批判と論争

『セサミストリート』のファンは、エルモの著名な地位が、オスカービッグバードカウント伯爵プレーリー・ドーングローバークッキーモンスターのような、より古いキャラクターの役割を大幅に削減したとして不満を表明している。一部のファンは、「セサミストリート」からカーミットを恒久的に立ち去らせたとしてエルモを非難している[6](ただし、カーミットは厳密にはセサミストリートには「ゲスト出演」している形であり、セサミストリート固有のキャラクターではない)。エルモは「セサミストリート」の伝統主義者によって「小さな赤い脅威(Little Red Menace)」と呼ばれている[7]

セサミワークショップに寄せられるFAQに、エルモが自分のことを自分の名前の三人称で呼ぶ(自分を"I"ではなく"Elmo"と話す)不適切な英語英語版を使うことで、多くの未就学児がその行動を模範するというものがある。それに対してこう回答されている。「3歳児と同じく、彼は常に適切な英語を話すスキルや知識を持っているとは限りません」[8]。なお、このような行動は通常2~3歳児には普遍的にみられる行動である。

脚注

  1. ^ 「セサミストリート」エルモ“中のひと”の正体はシブイ声のオジサン | 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ
  2. ^ 日経トレンディ』2007年12月号、80頁。
  3. ^ エルモがラップ?? ジャスティン・ビーバーと「セサミストリート」で夢の共演 | 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ
  4. ^ 「セサミストリート」エルモの“中の人”が一時降板へ 未成年男子への性行為で訴えられる - シネマトゥデイ
  5. ^ 「セサミストリート」エルモの声優、未成年に性的暴行疑惑も一転“無罪”に | 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ
  6. ^ Jumptheshark.com”. 2007年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年10月10日閲覧。
  7. ^ "Elmo dethrones Big Bird", Kim Lyons, Pittsburgh Tribune-Review, Jan. 11, 2006
  8. ^ Why does Elmo refer to himself in the third person? Won't this teach kids improper English?”. Frequently Asked Questions. Sesame Workshop. 2018年2月19日閲覧。

「エルモ (セサミストリート)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルモ_(セサミストリート)」の関連用語

エルモ_(セサミストリート)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルモ_(セサミストリート)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルモ (セサミストリート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS